sugihara のすべての投稿

南洲翁のことば

廟堂に立ちて大政を爲すは天道を行ふものなれば、些とも私を挾みては濟まぬもの也。いかにも心を公平に操り、正道を蹈み、廣く賢人を選擧し、能く其職に任ふる人を擧げて政柄を執らしむるは、即ち天意也。夫れゆゑ眞に賢人と認る以上は、直に我が職を讓る程ならでは叶はぬものぞ。故に何程國家に勳勞有る共、其職に任へぬ人を官職を以て賞するは善からぬことの第一也。官は其人を選びて之を授け、功有る者には俸祿を以て賞し、之を愛し置くものぞと申さるゝに付、然らば尚書(○書經)仲之誥(チュウキコウ)に「徳懋(サカ)んなるは官を懋んにし、功懋んなるは賞を懋んにする」と之れ有り、徳と官と相配し、功と賞と相對するは此の義にて候ひしやと請問せしに、翁欣然として、其通りぞと申されき。         西郷隆盛    遺訓

今まで安岡正篤師の百朝集を中心に倫理観や生き方・考え方の参考になるような言葉を選んでそれに感想など加えてきましたが、これからも基本的には変わりません。が、ちょっと幅を広げて、今話題の渋沢栄一翁の言葉や、松下幸之助、中村天風といった先人たちの言葉の中から、其の時節時節に応じて選らんでいきたいと思っています。

今回は、西郷隆盛の遺訓その第一節、よく引用される言葉を挙げました。現今の政治家の皆様、特にその中枢に入る方々は必須の書簡だと思いますが、今どきの政治家で知っているような人いるのかなと思うような、昨今の政治家の在り様に思えてなりません。早くこのような志高い人が現れることを願ってやみません。

三学

百朝集47章

少くして学べば壮にして為すあり 壮にして学べば老いて衰えず 老いて学べば朽ちず                       佐藤一斎「言志晩録」

安岡正篤解

若い者の怠けて勉学せぬものを見る程、不快なものはない。碌なものにならぬことは言うまでもないが、まあまあ余程の碌で無でなければそれ相応に勉強する志ぐらいはあるものである。壮年になると、もう学ばぬ者、学ぼうともせぬ者が随分多い。生活に遂われて忙殺されておる間に、だんだん志まで失ってしまうのである。そうすると案外老衰が早く来る。所謂若朽である。肉体だけは頑強でも精神が呆けてしまう。反対に能く学ぶ人は老来益々妙である。但し学も心性の学を肝腎とする。雑学では駄目である。古詩bにいう通り「少壮努力せずば、老大徒に傷悲せん」こと間違い無い。でなければ呆けたのである。これに反して、老来益々学道に精進する姿ほど、尊いものはない。細井平洲も敬重した川越在の郷長老奥貫友山の歌に「道を聞く夕に死すとも可なりとの言葉にすがる老の日暮らし」こうありたいものである。そして「老獪晴天に参す」るようなのは実に好いではないか。

松下幸之助「一日一話」3月17日項

修養に場所を選ぶな

人は若い時の心がけ如何に拠り後に随分差 の生じるものである。若し若い時代に自己実力の養成に励まず修養に努めなかったならば、必ず後年後悔をする時が来ると思う。然るに若い人の間では、この仕事は自分に合わないあの主任の下ではどうも働き甲斐がないと、不足を漏らす人がある。これは自己中心のものの考え方の弊害であろう。真に自己の適所を見出す迄には色々経験を積まなければならない。又性格意見の異なった指導者の下で自己を磨く事によってこそ、却ってよりよく修養が得られるものであることを深く知らなければならないと思う。

学ぶことは意思さえあれば、いつからでも、どこででも始められる。時間がないというのは、いいわけに過ぎないと安岡正篤師も松下幸之助翁も多分 いうことでしょう(*^_^*)

セミナー決定

譲渡団体様向けセミナーを開催します!(メーカーさんmail)

譲渡団体の皆様には「#獣医師開発猫トイレ&猫砂 プレゼント企画」にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。

日頃の皆様への感謝と、よりたくさんの猫ちゃんに快適な暮らしを送ってもらいたい、という気持ちから、ライオン商事㈱の獣医師による、特別オンラインセミナーを開催いたします。

セミナー詳細
□タイトル:猫のしあわせ オーラルケア&トイレセミナー

対象者:「#獣医師開発猫トイレ&猫砂 プレゼント企画」協力譲渡団体様
及び譲渡団体様よりご案内を受けた里親様等

□費用:無料!
□時間:50 分
オーラルケアセミナー(25 分),トイレ環境に関するセミナー(15 分)質問タイム(10 分)
□場所:Zoom

ということで参加予定人数約10名で希望日を決めて申し込みましたところ、6月8日PM6:00よりということでご返事をいただきました。

「あおぞら」クローズのセミナー、参加者にはこちらからまたURLを送付することにしています。内容等はセミナー終了後、後日報告いたします。

動物愛護というNPOを立ち上げてはいますが、手探り状態で始めた私どもにとって、知識に関してはほぼ素人というに等しい感じ⁉ そういう点からもメーカーさんのご協力はありがく、今回の専門家によるセミナーは有意義なものと非常に楽しみにしています~(^_-)-☆

六錯&六知

百朝集第55章 六錯

奢を以て福有と為す。詐を以て智有と為す。貪を以て為す有と為す。怯を以て守有と為す。争を以て気有と為す。瞋以て威有と為す。 金襴生「格言聯壁」

世事は往々顛倒錯覚され易い。豪奢な生活必ずしも幸福ではない。が世人は奢即福と錯覚しがちである。深省すべき問題である。威張りたがる人間に限ってよく人を𠮟りつける。六錯実に世間の欲情を穿っている       安岡正篤解

百朝集第56章 六知

静坐し然る後平日の気浮けるを知る 黙を守りて然る後平日の言躁がしきを知る事を省いて然る後平日の心忙しきを知る 戸を閉ざして然る後平日の交濫りなるを知る 欲を寡なうして然る後平日の病多きを知る 情に近づきて然る後平日の念刻を知る                    金襴生「格言聯壁」

今の知識人は外物を知る事を知って、内心を知る事を知らない。技術者は外物を操作することを知って、自己を左右することを知らない。我々はこういう風に時々反省し、操作して、往々失い易い真実の自己と生活とを保全しなければ為らぬ。                           安岡正篤解

金欄生とは 中国清時代の篤行の長者で思想家。生没は不詳日本で云えば江戸時代中期位の人物と云うことでしょうか。金欄生の言葉も安岡正篤師のことばも現代当に、現在の日本の状況を見透かしているかのようなことば。でも、こういうことは今ではあまり、重要視されていないような世情になってしまっているようですね。ヒトの根本にかかわるところがお座成りにされているところに、現代の歪の原因があるのかもしれませんね。

メーカーの支援

今年のはじめ、突然ペット用品の大手メーカーさんよりメールが届き「猫砂セット」プレゼント企画に参加しませんかとのお誘いを受けた。内容はコロナ禍の中動物愛護NPOの活動支援の一環として団体から新しく保護ネコを譲渡した里親さんに「猫砂セット」(猫砂5kg×2+トイレ容器)をプレゼントしますとのこと。

早速申し込みただいま活用させていただいてます。里親さんたちも思わぬプレゼントに大喜び。こういう企画は大歓迎ですね。

今回は同じメーカさんよりリモートによる猫の健康管理のセミナー参加へのお誘いがありまました。専門家獣医師さんによる講習会で時間は50分ほどということで、さっそく希望者を募り申し込むことにしました。

今後リモートによる譲渡会また里親さんの相談会などを考えていたタイミングでの企画。大いに参考にさせていただきたいと思っています。

多数と公論

百朝集第76章

晋、楚の難に晋の将、皆戦はんと欲す。三卿之を不可とす。総帥欒武子これに従ふ。或る人曰く、子盍ぞ衆に従はざる。子は大政たり。将に民に酌まんとする者なり。子の佐十一人、その戦欲せざる者は三人のみ。戦はんと欲する者衆しと謂ふべし。武子曰く、善釣しければ衆に従ふ。それ善は衆の主なり。三卿は主なり衆と謂ふべし、之に従ふ。亦可ならずや。                                                  春秋左氏伝「成公六年」

多数決ということを多くの人は一律に考えておるが、こういう考え方もあるものである。支那春秋時代、北方の大国たる晋と、南方の勢力たる楚国との関係が悪化した時、諸将は皆主戦論であったが、三人の要人がこれに反対した。ある人があなたはどうして多数に従わないのですか。あなたは国家の総帥であり、多数の意見を斟酌すべきものです。あなたの補佐役は十一人、そのうち戦争反対は三人にすぎません。主戦派の方が多いのではありませんせんかと詰問した。

すると彼は意見の善さが同等なれば多い方に従う。意見の善いということが多数というものの主である。多数をよく活かすものである。悪ければその多数が誤られてしまう。三人の意見は善い。これこそ真の多数である。これに従うのも可いではないか。

衆愚ということがある。寄って集って皆を台無しにしてしまうものである。それは皆を零にしてしまうものである。表面は少数でも、善者は真の多数である。これがわからぬところに民主主義の愚劣と悲劇がある。                                   安岡正篤解                                   

欒武子 とは (?~紀元前573年)中国春秋時代の晋の優れた政治家

厳しい指摘ですが、現代の私たちも多数決の原理の弊害に侵されているのではと感じるような時がありますね。いい意見でも少数派の意見は無視されること多々あるように思います。下らぬことでも数の力で押し切るというような光景もありますね。本当のリーダーシップの発揮できる人なかなかいないような気もしますが・・・・

多頭飼育の現状

目次

  1. 動物基金活動紹介
  2. 【さくらねこ便り】
  3. 適切な判断
  4. 大きな社会問題
  5. 啓蒙活動の重要性

動物基金活動紹介

公益財団動物基金から全国各地で行われている活動の事例紹介記事が時々メールで送ってきます。今回はちょうど年度末ということもあり2020年の活動の総括的な内容がおくって参りました。その中でやはり多頭飼育の救済活動が大きな問題として取り上げられています。その内容を少しご紹介いたします。

【さくらねこ便り】

史上最大級の犬多頭飼育救済を終えて~獣医師からのリポート

島根県出雲市で発生した史上最大級の犬多頭飼育崩壊の救済支援

ボランティア獣医師のコメント(抜粋)
現場で飼い主さんと接して感じたのは、多頭飼育崩壊に至る特定の原因や要素を元々持っているわけではなく、お話をする限りでは温和で優しいごく普通の方であるということです。犬たちと接する姿からも一定の愛情を感じ取ることができました。

一方で、犬たちがどんどん多頭化していくなか避妊去勢等といった適切な対処を取らないままに多頭飼育の状況が30年以上にわたり常態化していった結果、その状況が異常であるという正しい判断ができない状態になってしまっていたのではないかと感じました。・・・・・

適切な判断


このコロナ禍にあって、20年後の未来を明確に予想できる人はどのくらいいるのでしょうか。経済事情、家族の状況、自身の病気、災害等々どんな状況であっても、飼い主は生涯責任をもって飼育しなければなりません。

一時の感情で衝動的に飼い始めてしまい、その後に適切な飼育が継続できていない場合、それは虐待となってしまいます。・・・・・・

多頭1

普通の家庭から、ちょっとしたきっかけで、虐待や多頭飼育崩壊は起きてしまうと思うのです。最後になりますが、どうぶつ基金さん、地元の保護団体の方々、その他一緒に現場で頑張ってくださった方々、寄付を送ってくださった全国の皆様、この件を気にかけご心配してくださったサポーターの皆様、本当にありがとうございました。・・・・

大きな社会問題

多頭飼育崩壊はまだまだ尽きない社会問題ではありますが、同じ問題に向き合ってくださっている皆様とともに、不幸な命を少しでも減らしていければと思います。

多頭2

啓蒙活動の重要性

こういう現状を少しでも減らしていくためには、単純に里親さんを探すというだけでなく、やはり地域のボランティア・NPO等愛護団体、愛護センター・保健所をはじめ地域の方々が協力して、弛まぬ啓蒙活動、情報の共有をしながら一人一人が大切な命を預かっているという自覚をもって行動していくことが大切な事になってくるのではないでしょうか。

Facebook     https://doubutu-aozora.jimdosite.com/ 

noteはじめました|NPO法人あおぞら|note

https://www.pet-home.jp/member/user816951/ ペットのおうち(あおぞら)

さくらねこTNR無料不妊手術チケット


小と大

百朝集第83章

臣聞く、小の能く大に敵するは小に道あり、大は淫なればなり。所謂道とは民に忠にして神に信あるなり。上、民を利せんと思うは忠なり。祝史、辞を正しくするは信なり。今民、餓え而も君、欲を逞しうし、祝史驕挙して以て祭る。臣その可なるを知らず。                  春秋左氏伝桓公六年条

嗚呼是、古のことか、今もこの通りではないか。君とは誰か、驕れる自称指導者の流である。民衆の生活の犠牲に於いて支配者が権力を逞しうし、その御用を承る宣伝員、文化人が得々として謳歌する。中ソはその甚だしいものではないか。  安岡正篤解                                                                             

安岡正篤師の解説は勿論昭和のはなし、現状もそう変わっていないような気がしますね。変わったといえばソ連がロシアに国名が変わったぐらいかな。実態や日本の現状も解説の通り。状況はいい方向へ進歩どころかなんだか後退しているようにもみえてくるのは弱者のひがみなのでしょうか。

春本番出産本番(#^.^#)

Facebook    https://doubutu-aozora.jimdosite.com/  

noteはじめました|NPO法人あおぞら|note

ペットのおうち(あおぞら)

さくらねこTNR無料不妊手術チケット

いよいよ春本番となってきましたね。春はノラたちの出産ラッシュの時期でもあります。各地でいろんなボランティアの皆さんや保護団体の方々が、なるべくいい環境をと考えながら保護したり里親を探したりとてんやわんやの時期となります。でもすべてのノラたちを助けることは無理です。すべてのノラ達を里親にというのも無理な話。となればやはり地域の方々の温かいご理解が不可欠となります。そして不幸なノラたちを増やさないためにも地域猫さくら猫活動も必要となって参ります。

一番は保護団体あるいはボランティアの方でも、地域の状況に応じもしノラたちに困っているという情報があれば、すぐに出かけて対処するというのが理想的です。でもなかなかそういう具合にはいきません。その一つの要因はやはり資金不足と人財不足いうことになります。そのため、やりくりしながらなんとか避妊の手術代を捻出したり保護活動をしたりしているのが現状でしょう。結局根本の問題の解決にはならずその場しのぎの対処療法に終始するという結果になっているのが実情です。

Facebook    

 https://doubutu-aozora.jimdosite.com/  

noteはじめました|NPO法人あおぞら|note


ペットのおうち(あおぞら)

さくらねこTNR無料不妊手術チケット