少し前の投稿になりますがnoteBlogより転記いたします(若干文言変えています)

NPO法人あおぞら 2024年10月12日

風に立つライオン
「やはり僕たちの国は残念だけれど 何か大切なところで 道を間違えたようですね・・・」
ご存じの方多いでしょうが、これは、映画にもなった、さだまさしさんの
1987年の楽曲「風に立つライオン」の一節(=^・^=)❣❢
前にも一度この言葉はnoteに投稿したと思います。
(※ この歌のモデルとなったお医者さんは、先日他界されたとの事。ご冥福をお祈りいたします)
いろんな社会的格差が段々と広がっていっている感じの現状を見るとつくづくとこの言葉が思い出されます。

ノーベル平和賞受賞
暫く前ですが、今年のノーベル平和賞を「日本被団協」が受賞したというニュースが流れました。
日本のノーベル平和賞受賞は、1974年の佐藤栄作元総理大臣以来、50年ぶりとの事。
昔の総理大臣は存在感あったんですね~(=^・^=)
時代が許すならあの「バカヤロー解散」の吉田茂総理も平和賞だったのではないでしょうか。
矢張り現代の二世・三世の総理とは一味違う感有❣❢
民間活動
長い長い間被爆者支援を続け、核兵器反対運動の草の根運動を展開してきた団体の功績・意義が危なっかしい国際情勢の現状の中で、世界的に重要な活動と認められたという事なのでしょう。
心からお喜び申し上げます。

一民間団体の地道な運動から出発して、現在その活動は国連をも動かす世界的な広がりに迄なっているようです。残念ながらこれは被爆国である日本の国家としての事業ではないんですね~😿

弱いものに寄り添う活動はどうも国家が主体と云うより民間が主体となって広がりを見せていくようです。
動物達の救済にしても同じ事が言えるようです。
主体は民間の自主的活動が先行❣❢ 国としての活動は一歩も二歩も後れを取っている感じ😿

出来れば、さだまさしさんが歌っていた「まちがえた道」が一日も早く修正され、真に優しい国、真の福祉国家、真の動物愛護先進国と云われるような国家へなってくれることを願ってます🙀
動物愛護民間活動一例
北九州 アニマイル動物診療所
LINE QRコード
LINEリンク
インスタグラム
手術会場:福岡県北九州市小倉南区葛原2-16-18
【動物基金さんのお知らせ】
◆皆様へのお願い◆
1.病院によってはすぐに予約が埋まってしまうこともございます。
チケットが配分されたことを確認したら、すみやかに協力病院へ予約を入れてください。
2.チケットの使用対象となる猫は、特定の飼い主がいない猫です(多頭飼育救済を除く)。リリース予定のない里親募集中の猫を含め、所有者が明確な猫は使用対象外となります。
3.チケットは譲渡できません。
【公益財団法人どうぶつ基金】
郵送物は下記にお送りください。
郵便番号530-0056 大阪市北区兎我野町5-15 2階ベルセンター内
公益財団法人どうぶつ基金運営事務局
—————————————————————————-
よくある質問と回答:https://www.doubutukikin.or.jp/question
お問合せフォーム:https://business.form-mailer.jp/fms/bfa107a14087
どうぶつ基金HP:http://www.doubutukikin.or.jp/
Facebook: https://www.facebook.com/doubutukikin/
Instagram:https://www.instagram.com/doubutukikin/
Twitter:https://twitter.com/Doubutukikin
TEL:0797-57-1215 FAX:0797-26-8671
—————————————————————————-
~どうぶつ基金は人と犬や猫が幸せに共生できる社会を目指しています~
