カテゴリー別アーカイブ: 未分類

ボランティア活動

日本のボランティア元年は

1995年阪神淡路大震災だと

云われています。

当時の状況から比べると

現在は技術的にも構造的にも組織的

格段の発展を遂げていると云える

ではないでしょうか。

その根底にはやはり他人を思いやり

生命の重さを尊重するという考え方

が定着してきたともいえるのでしょう。

でも日本にはもともと困っている人を

助けるのは当たり前という考えは

惻隠の情などと云う言葉もあるように

伝統的的に根付いていたと思うのですが

何時しか経済的・物質的発展と共に

そういう心遣い・心情はうしろへ追い

やられていったのでしょうか?・・・・

さて命と謂えば動物たちも同じ事!

各地で殺処分ゼロを目指して

野良猫・野良犬の保護等大変な努力を

真摯に続けている方々がたくさんいら

っしゃいます。NPOを立ち上げたりまた

個人のボランティアとして活動している

方々もいらっしゃいます。

私たちも個人的に近所の野良保護

したりはしています。

保護した(=^・^=)は去勢したり

避妊手術を施したり・・・

費用的には結構な負担となります。

現在は家の中に9匹家の周りに3匹

仔猫が1匹という状態!

 先日は保護した仔猫2匹をボラン

ティアの方々のご尽力で無事里親へ

届ける事が出来ました。

でも個人的に活動するというのは

矢張り限度があります。

そこでボランティアやNPOの愛護団体と

の連携と謂う事になるわけですが私達は

現在活発に活動を続けていらっしゃる方

が数名私どもとも連携してくださっています。

ということでいっその事新しくNPO団体を

立ち上げようと考えみました。

現在個人としてボランティアで活動している

方々にも協力をお願いして組織として継続

可能な活動を目指していこうと思っています。

とは言えどのように進めていけばよいのか

初めての経験で全く知識なし❣

そんな時に市の市民サポートセンターで

色々と教えてくれると云う事を聞き

早速出かけまして色々とご指導を受けながら

只今準備中!

もうすぐ立ち上げる事が出来ると思います。

乞う❣ご期待❢!

虹

 

気働き?(^_-)-☆?&働き方?

松下幸之助さんはよく

給料分だけ働いても何にもならない685dc168

20万円の給料ならばせめて40万

出来れば100万円程の働きをしな

いと会社への貢献/社会への貢献は

出来てないどころか会社に負担を

かけていることになる謂わば無駄飯

を食べているのと同じと云う様な

ことを折に触れておっしゃっています。

直接関係のない私たちにとっては

プラス思考・上昇志向でいつもニコ

ニコという感じがしていましたが

こと仕事に関しては大変シビアで

厳しい指導をされていたようですヨ。

たとえばある新製品開発の会議などでは

「言っている目標達成できなかったら君の

生首をここに差し出してくれるか?」など

という迫力ある発言もあったそうです❢❢

しかし 当然と云えば当然ですね!

給料分以上と云っても長く働け

よいと謂うわけでもなく特に昨今は

働き方改革などと謂う事で効率よく

能率的に仕事を処理して時間に余裕

を持たせると云う事も大切な能力だ

ということになります。

近頃はあまり使われていないような

気がしますが気働きというものも給

料分以上の働きの一つに数える事が

出来るかもしれません。

或る意味挨拶と同様に組織の運営をスム

ーズにしていく潤滑油の様なものです

から会社の成績にあまり目だった貢献

とは映らないかもしれませんがお互い

のコミュニケーションにも役立ち牽い

ては全体の成績アップにつながって

くのではないでしょうか?

気働きのある人とまたはない人と一緒に

仕事をするのでは結果的に雲泥の差が出

てくるともいえます。

会社においてまた一般社会においても

働き方と気働きとは言葉を替えると

律と道徳と譬える事が出来るかも

しれません。

法律は破れば罰せられますつまり最低の

基本的ルール 道徳は守っても守らなく

ても罰せられると云う事はありません。

然し道徳を守れない人のまわりにいるのは

居心地が悪いと云う事は否めませんね!

と謂う事は知らぬ間に敬遠される存在と

なってしまうと云う事にもなりかねません。 

気働きとは他人(仲間)を思う高度な精神性に

基づく行動の顕れなのではないでしょうか?

一朝一夕に出来る事ではありませんし

人から注意されたからといって出来る事

でもありません。

相手の事を思いやりながらその中で

矢張り自分で気づいていくことが一番!

という事でしょうか?

松下幸之助さんはこうもおっしゃっています⇒

「人間の生活は全ての事が自分一人ではできない・・・

貰うばかりで与えるものが無いというのでは役に

立たない此れはマイナスである。プラスとマイナス

がゼロ以上でなければ役に立つ人間とは言えない」

勿論与えるとは物質的なことだけではなく

精神面での事を含みより高い考え方を与える

事が出来る人此れが世の役に立つ人間の姿だ

と云う事になるようです。

これもやはり見方によれば気働きという事に

繋がると思います。

気働きの出来る人は知らぬ間に必要とされる

人間になっていくと謂う事でしょうね。

宮地嶽神社夕日

夢・希望

「希望を失うな明日に夢を持て

夢を持つと云う事が人生に於いて

どんなに大切なことか❢」

松下幸之助さんは人生に於いて

大切なものは夢を持ち希望を捨て

ないこととおっしゃっています。

低学歴・貧困・虚弱体質を神から

の贈り物と捉え夢と希望を持ち続け

努力を重ねて経営の神様と言われるまで

昇りつめたご本人の体験からの言葉。

軽々に聞流す訳には行かないでしょう‼‼

夢を持つ希望を抱くことは生きる原動力

是は人生の深刻な場面に遭遇した時

生き続ける事が出来るか其れとも力尽き

死に至るかというようなとき状況を乗り

切る偉大な力と云う事を実体験で証明し

人物がいます。

ヴィクトール・E・フランクー

其の体験記とでも申しますか

「夜と霧」ご存知ですか?

第二次大戦中あの悪名高いアウシュヴィッツ

に収監されて究極の絶望的で過酷な日々を

生き抜き生還した心理学者です。

その体験をつづったのが「夜と霧」という

名著。私は残念ながら原作は読んだだことが

ありません。

ちょっと讀むのが怖かったのかもしれません。

その代わりに「100分de名著」というNHKの

番組で使っていたテキストを読んでみました。

その中からいくつかことばを拾ってみますと・・

人間が人生を問う前に人間は人生から

  問われている」

★「悩むことは人間特有の能力である」

★「どんなときにも人生には意味がある」

★「あなたを待っている誰かがいてあなたを

待っている何かがあるそしてその誰かや何か

の為にあなたにも出来る事がある」

そして解説の諸富教授-心理学者・文学者ーは

●「究極の状況で生と死を分けたものは何か?

それは未来に対し希望を持ち続け得たか否かである」

と結論しています。

如何でしょうか?

希望の反対は絶望です。

望みを絶つ或は絶たれると云う事が

どれほどの重みがある事かは現実の

若者の自殺の増加を見てもわかる事

希望だとか夢だとかなんだか青臭い

などとおっしゃらずにもうあきらめた

と思っている方も

もう一度夢と云うことを考えみては

如何でしょう?

年齢などは関係ありません。

劇的に人生変わるかもしれませんよ!

松下幸之助さんはこうもおっしゃっています

「青春とは心の若さ」❢

何時の時代になってもいくつになっても

夢・希望は持ち続けていたいものですね。

宮地嶽神社夕日

 

なが~いお付き合い❣

人は生きていくうえにおいて世の中では

いろんなお付き合いが必要ですね。

幼馴染・お友達・仕事の仲間・お得意先

取引先・趣味の仲間・親戚縁者・家族etc

長~いお付き合いをしている方々もいらっ

しゃるでしょう。

でも考えて見ますと

自分との付き合いが一番長いと云う事

になりますね。と云う事は自分自身と

どう付き合っていくかということが

もしかしたら人生最大の課題かもし

れません。

貴方はどう向き合っていますか?

それともそんなこと考えたことも無い

考える必要を感じことも無いという

幸せな方ですか?

それで人生過ごして行けることが一番❢

でもなかなかそう云う訳にはいかない

のも現実でしょう。

自分との付き合いとはいってもそこは

社会生活共同生活の中 他人との付き

合い方も勿論大事になってきます。

他人との付き合いかた=自分との向き合い方

と云うことも出来るかもしれません。

参考にできる 人との付き合い方・自分

への誡めのことば等たくさんありますネ。

私が好きな言葉には・・・・

「自ら処すること超然 人に処すること藹然

有事斬然・無事澄然・得意澹然・失意泰然」

という言葉があります。

「此れが出来ればそれこそ真の自由人」

とは安岡正篤翁の言❢

「得意澹然 失意泰然」

この言葉は橋本龍太郎元総理大臣が

総理の職を辞する時に記者会見の中

でも使った有名な言葉ですね。

そのような境地に達するには矢張り日々の

弛まぬ修練・内省の積み重ねも必要!

一朝一夕では難しいことですが だから

と言って怠っていると知らない間に

「自処紛然・処人冷然・有事茫然・

無事漫然・得意傲然・失意悄然」

と云う事に成りかねません。

所謂⇒

自分の利の爲には一所懸命人目も気にせず

人の事となると冷ややかに見過ごし

何か事が起これば慌てふためき茫然自失

何事もない時は唯々ぼんやりと無駄に過ごし

ちょっと成功すれば尊大な態度で人を見下す

上手くいかないときは青菜に塩の状態・・

な~んてそうならないよう常日頃の修練が

必要と云う事になりますね;

もう一つ自分にとって大切なことは常に

前向きプラス思考であることとしっかりと

自分を信じ切る事でしょう。

自分を信じきれない人は他人も信じること

が出来ない・自分を愛する事が出来ない

人は他の人を愛することも出来ない。

と云う様なことはよく言われます。

心すべきことではないでしょうか?

それにちょっと角度を変えて観ると

お付き合いをするなかでは適度な距離を

保ちながら余り人の言ったことに振り回

されないことも大事。

「気に食わぬこともあろうに柳かな」

などと云う句もありますね。

時には柳に風と聞き流すだけの包容力も

必要なのかもしれません。

また

「ともに共に学ぶべし未だ共に道を往くべからず

共に道を往くべし未だ共に立つべからず

トモに立つべし未だ共に権ハカるべからず」

という孔子のことばもあります。

どういう意味かはちょっと考えて

みてください?(^^♪?

自分自身との付き合いは勿論

社会生活の中で長~い付き合いを

していくにはこうした心境を会得す

ことも大切なことではないでしょうか

クリスタルハウスのワークショップの根底は

心魂体のバランスを保っていただきそのなかで

自分を信じることの出来る心の強さを持って

頂く事を応援していくことと思っています。

私も心して修練・内省怠りなく皆様の

心の架け橋を目指していきたいと思っています。

IMG_0256

新一万円札肖像

images今回新しい1万円札の肖像には

渋沢栄一が選ばれましたね❢⁉⁉❢

余り一般的にはメジャーでは

なかったかもしれませんが

現代社会に実に大きな影響を

及ぼした方ですね。

産業界財界政界金融関係の方々

は多分知らない人はいないのでは

ないでしょうか。

我が家には渋沢栄一に関する本が

数冊あります。

紹介しますと

「渋沢栄一100の訓言」

この本は渋沢栄一の玄孫にあたる方が

いろんな著書から語録をまとめた本。

本人の著作として

「論語講義」全7巻・「論語と算盤」

徳川慶喜公伝」全4巻等々が

あります。もちろん全部文庫本ですよ

割と安く手にする事が出来ますので

一度読んでみてはいかがですか?

渋沢栄一翁の経済活動に関する基本的な

考え方は論語の思想が根本となっています。

それを表している一番簡潔な言葉は

「真正の利殖は仁義道徳に基づかなければ

決して永続するものではない」

(論語と算盤ー仁義と富貴)

という言葉だと思います。

同じようなことを安岡正篤翁も

百朝集のなかで嘆いています

曰く「ただ利ばかりをみて一向

義を考えないのは今日も甚だしい

真の利は義の和であり義が利の

本であることを意外と気づかぬ」

活動する上で心しておくべき心掛けで

はないでしょうか?

さて余談ですが・・・・

渋沢栄一翁と書物を通じてでも少し

でもお近づきになれたら新しい

一万円札も歓んで集まってきて

くれるかもしれませんね(^^♪・・・⁉

新一万円

 

変化を楽しむ

人間塞翁が馬とはよく言われること

ラッキーと思っていたことが不幸の

始まりだったり逆についてないと

思っていたことが幸運を齎したり

と・・・・

人の営みは予測のつかないことが

良いにつけ悪いにつけ起つてくるもの。

或る意味それが人生なのかもしれません。

其の度毎に一喜一憂するのは 唯々、

只々疲れるのみ。

大事なことは振り回されないように

するのが一番

予測のつかないこととはいってもやはり

そこには原因があり結果があるということ!

ほとんどが自分が蒔いた種ともいえるのかも・・

そう思えば慌てることも人を恨むことも少しは

緩和されてくるのではないでしょうか?

先人も言っています⇒

良い事が起こった時は運が良かったと

素直に感謝し悪い事の時には真摯に

自らを内省してみる

この姿勢を忘れなければ大過なく

過ごしていけるのではないでしょうか?

また彼の良寛和尚の言葉に次の

ようなことばがあります。

「災難に逢う時は逢うが能く候

死ぬる時には死ぬがよく候

是は此れ災難を逃るる秘法にて候」

ちょっと現代風に意訳すれば

何か事が起こった時はじたばたしても

逃れようとしても何も変わらない

起ったことを先ず受け入れ覚悟を

決める処から総てが始まるとでも

いった意味になるのでないでしょうか?

百朝集(安岡正篤)のなかには

中国思想家金蘭生の言葉から幸不幸に

ついての言葉があります。

「或る人問う人患難に遭う是不幸なる事か

曰く患難は亦これ事を経ざる人の良薬也

心を明らかにし性を錬り変に通じ権に

達する当に此の処に在って力を得る

人生最も不幸なる処は是偶々一失言して

禍及ばず 偶々一失謀して事倖成し

偶々一恣行して小利を獲ること也

後乃ち視て常と為し恬として意を為さず 

則ち行を散り検を喪うこと是より大なる

患無し云々」

世の中を甘く考え誤魔化して渡る癖が

付けばもう御終いであるとは安岡正篤翁のことば

何が幸いし何が不幸となるかは紙一重あとは

心構え次第ということでしょう。

と云う事を踏まえたうえで・・・

何はともあれ今は春❣❢

新元号も「令和」と決まり気分一新する

良い機会かもしれません

いろんな問題ある時ほど気分を変えて少し

視点を変えてみるのも・・

季節の移り変わりちょっとした変化を

楽しみながら過ごしてみるのもいいものかも。

「毎年よ彼岸の入に寒いのは」とは

正岡子規の母の口癖を其の儘俳句にしたもの。

またちょっと変わった花見を楽しんだ俳句では

「主義主張異なってよき花見かな」宇多喜代子

こうしてみると俳句も結構面白いですね❢OLYMPUS DIGITAL CAMERA

私も一句❢

「花ふぶき未来も過去も失せにけり」・・・

今度の元号は万葉集巻五の梅の花の下で

開かれた宴で詠われた歌の序から採られた言葉

其の宴のホスト役である大伴旅人の歌は福岡太宰府天満宮

わが園に梅の花散るひさかたの

      天より雪の流れくるかも

dazaifu-ume

ひとつ皆様も小さな季節の変化や

日常の生活の中ちょっと視点を変えて

俳句・短歌など読んで気分転換してみ

てはいかがでしょうか?

IMG_1049

健康であること

近頃テレビの番組は健康を取り上げた

内容の番組が花盛り。

ちょっと多すぎるのではと思うくらい

結構毎日 各局の番組の中に組み込まれ

ているようですね。

其れだけ健康に対する意識が高くなって

いるのか!それとも単純にTVを見る年代

層が高くなっていることを反映している

だけなのか?

でもあまり健康健康と声高に言われると

変に意識し過ぎてしまうこともあるの

ではないでしょうか?

此の食べ物はこういう効果があるので

この様な食べ方をしたらよいとか

こう云う運動はコレコレによいので等々・・・

私自身思うのは日本人はやはり

日本食を中心に果物野菜を取り

ながら自然体で過ごすと云う事。

之が一番健康を保つ秘訣だと思って

います。

現代はそうとばかりも言えない

あるのも事実ですね。

(私もTV番組では食べ物食べ方等々参考

にしているところが沢山ありますので

あまり大きことは言えませんね・・・)

健康であることは生活に於いて

一番の基本なる事!知識は無い

よりもあった方が役に立つもの❣

松下幸之助さんも健康であることも

仕事の内おっしゃっています。

 

健康番組も必要不必要な知識を取捨しながら

楽しんでいけばいいのかもしれませんね! 

では健康に関連する先人の言葉を二つほど

ご紹介しましょう勿論健康とは体だけでは

なく精神をも含めて人間関係・生活全般に

わたってのことです。

安岡正篤著「百朝集」から

ー 七養:(格言聯壁-金蘭生)ー

時令に順うて以て元気を養う

思慮を少なうして以て心気を養う

言語を省いて以て神気を養う

肉慾を寡うして以て腎気を養う

瞋怒を戒めて以て肝気を養う

滋味を薄うして以て胃気を養う

多く史を読みれ以て胆氣を養う

解)・・・・夏は夏らしく冬は冬らしく

と云う様にくらしておれば生命力は健康である

夏無闇に冷やしたり冬やたらに暖めたり

熱帯の果物を取り寄せたり 寒国の肉類を運んで

来たりして時ならぬ異味をとんだところで珍玩

するなどは生命の理に反して元気を傷める

心気は同時に心臓の気である活力である

思慮を少なくして安らかにすることが養心の

秘訣云々

中村天風語録から「一日一話」から

ー病は忘れることから治るー

 肉体は生きるための道具である

頭が痛かろうがケツが痛かろうが脈は

速かろうがそれは自分がそうなって

いるんじゃない。

自分の命を入れる入れ物が故障しただけ・・・

故障は自然に心がそれから離れさえすれば

治るようにできている・・・

消極的観念が無くなると肉体の持っている

自然作用がその場所を元の健全な状態に

するために働きだすようにできている。

心の思考が人生を作る:可能な限り

消極的な気持ちで肉体を考えないよう

にするのが何よりも大切である。

特に病の時は病を忘れる様努力すべき

である。人間の健康も運命も心一つの

置きどころ・・

病は気から・・・突き詰めれば肉体の元気も

精神の健康も如何に心をコントロールできるか

ということになるようですね!

IMG_0256

人の為に?・・・・?

よく人の為にと言うのは偽りが多い

などとちょっとひねった見方をする

方々もいらっしゃいます。

人の爲と書いて偽りと読むから・・・

というのもよく言われる理由

のひとつです ネ(´・ω・`)ネ

確かに声高に人のため人の爲と

云っているのはちょっと眉唾的に

聞こえてきますがこの世の中には

本当に人のために役立ちたいと

日夜努力を続けている方々が

いらっしゃるのも事実です❢❢❢

もう既に余り話題にならなくなった感が

ありますが昨年のスーパーボランティア

尾畠さん等はその典型の方でしょう。

この世の中には尾畠さんの様な

注目されようがされまいが関係なく

ご本人の意思でずーっと草の根的活動

を続けていらっしゃる方々もたくさん

いらっしゃるのでしょう❣❕❣

私の周りにもそういう活動を地道に続けて

いらっしゃる方方々がいます(^_-)-☆ 

こういう方がいらしても普段は私たち

自身が日常の生活の煩雑さに紛れて

なかなか気付かないだけなのかもしれませんネ!

 反面日常の中で人の為に何かを行うと云う

事は結構大変なことのようにも思います。

貴方の爲よと云いながら逆にその相手

の方には「小さな親切大きなお世話」と

心のなかで思われていることも有るかも

しれません。

どうしてそのようなすれ違いが起こる

のでしょう⁉

その一つの理由にそれは知らず知らずの

うちに本当に人の爲ではなく自己満足の

為にやっているということがあるのかも

しれませんね。要注意❢要注意❢

それでもやはり人の為に力をつくす

ことは大事なことです。

余り人の事に関心を寄せない現代少し

ぐらいおせっかいと思われるぐらいの

ことがあってもいいのかもしれません。

そういう活動が或る意味住みよい生活環境を

作るのに繋がっていくのかもしれません。

私が続けているクリスタルハウスも微力

ながらご縁を頂いた方々に幸せな人生を

送っていただきたい活動の一つだと云う想い

でこれからも続けて参りたいと思っています。

虹

感謝の心ー松下幸之助

「一日一話」と云う本の2月28日の項目は

【感謝の心は幸福の安全弁】という見出し

です。最初の部分を一寸引用してみますと

「感謝の念と云う事はこれは人間にとって

非常に大切なものです。見方に由れば総て

の人間の幸福なり喜びを生み出す根源とも

云えるのが感謝の心とも言えるでしょう。

従って感謝の心のない処からは決して幸福

は生まれてこないだろうし結局は人間不幸に

なると思います。感謝の念が高まれば高まる

ほどそれに正比例して幸福感が高まっていく」

というものですが 如何でしょうか?685dc168

幸之助翁は此の感謝そして素直とか熱意と

云う言葉を非常に大切にされた方ですね。

それは経験上それらの言葉を行動に移し

実践していくことが人生を幸福に導く近

だからと云う事がわかっていらっしゃ

ったからなのではないでしょうか?

否多分ご自身で体感されたからなのでしょう❣

この本「一日一話」や「日々の言葉」等

松下幸之助翁の語録が詰まった本は結構

沢山出版されています。

短い言葉の中にギュッと集約された処世術

或は生き方の基本とすべき考え方が読み易い

かたちで紹介されています。

ですから一冊読んでしまうのにそんなに時間

はかかりませんだから逆に読み易いのでざぁー

と流してしまいそうになります。

ひとつの読み方としては毎日の朝一項目

を読んでいくという方法も良いのでは

ないかと思います。それも一転読と云う

様な読み方をしていくわけです。

一転読とは仏教用語なのでしょうか意味は

一回読めばしっかりと身に染みると云う様

読み方をすると云うことらしいですよ。

深い読み方が出来ればできるだけ其れ

だけ身に付くと云う事になると思います。

そしてしっかり理解したことは実行に移す!

そうすることで一歩一歩幸福な人生に近づ

いていけるのではしょうか?

何はともあれ先人の知恵のつまった書物

時々繙くのもいいかもしれませんね。

因みに松下幸之助著作を少し挙げて

みますと

「人生をひらく言葉」「運をひらく言葉」

「人生心得帖」「素直な心になるために」

「道をひらく」「続・道をひらく」や

最初に挙げた「一日一話」「日々の言葉」等々

まだまだ他にもたくさん出版されています。

何れも文庫本もありますのでご参考までに❢

719e427d3b21a35b8cdcd2d88db6ca11ryu&

 

↑運気アップ↑↑

面白い記事見つけました(^_-)-☆

ひとつの広告でしょうが一部ご紹介します。

(※NETサイトより転記)

総合旅行サイトであるエクスペディア・ジャパンが、

10ヵ国以上での鑑定実績をもつシンガポールの風水師

Seldan Lim監修による

2019年に行くと良い開運旅行先を発表!

☆ねずみ年

サンクトペテルブルク(ロシア)、アルゼンチン

自ら率先して行動することで様々な機会に

恵まれる1年となりそう

☆うし年

モロッコ、アリゾナ州(アメリカ)

自分を見つめ直し、心身のバランスを整える

ことで運気が上昇しそう

☆とら年

天津(中国)、ボリビア

寅年(とら年)の方は才能が高く評価

される1年になりそうです。

コミュニケーションを大事にすると吉

☆うさぎ年

シンガポール、コスタリカ

卯年(うさぎ年)の方は恋愛運、金運

ともに好調ですが散財には要注意です

☆たつ年

名古屋(日本)、パナマ

辰年(たつ年)の方は、大きく成功する

可能性を秘めた1年になりそう。金運が

絶好調なので、金運にまつわるスポット

の多い名古屋がピッタリ

☆へび年

サンフランシスコ、セネガル

巳年(へび年)の方は、運気アップのため

には交友関係を広げると吉。時には誰かに

助けを求めることも必要です

☆うま年

ハノイ(ベトナム)、サンサルバドル(エルサルバドル)

午年(うま年)の方は新しい事に挑戦するとさらに運気

がアップします

☆ひつじ年

アテネ(ギリシャ)、アンゴラ共和国

未年(ひつじ年)の方は、成長を実感できる

1年になりそう。金運も良好で、前向きに行

動を起こすとさらなる開運に繋がります

☆さる年

杭州(中国)、ユタ州(アメリカ)

申年(さる年)の方の2019年は、恋が実り

そうな予感。ラッキーアイテムはお茶とシルク

☆とり年

ブルガリア共和国、コルカタ(インド)

酉年(とり年)の方の金運は上昇傾向に

ありますが、しっかりとしたリスク管理

も忘れずに多国籍な文化に触れることで

さらなる運気アップに繋がります

☆いぬ年

アルバカーキ(ニューメキシコ州)、横浜(日本)

戌年(いぬ年)の方は恋愛運が好調です。

過去に見合わせた旅行の計画をもう一度立て

直してみるのも良いかもしれません

☆いのしし年

セブ島(フィリピン)、ブダペスト(ハンガリー)

亥年(いのしし年)の方の2019年は、

長年かけて準備してきた計画が実を結びそう

如何ですか?旅行を考えていらっしゃる方は

参考にして5月の大型連休を活用されるのも

いいかもしれませんヨ(^_-)-☆

楽しみながらパワーアップ運気をup

虹