タグ別アーカイブ: #愛猫家

外猫・街猫・地域猫(=^・^=)

NPO法人あおぞら

NPO法人あおぞら

Blognoteから

目次

  1. ここは少しだけ平和かな(=^・^=)
  2. そろそろ将来のことも・・・
  3. 組織的活動
  4. どうぶつ基金さんの活動として(=^・^=)

ここは少しだけ平和かな(=^・^=)

この町内は、昨年でしたか、一昨年でしたか、外猫の面倒を見ているご近所さんが、高齢化に伴い、何時までも面倒を見るのは難しいかもと云う事で、協力し合って一斉TNRを実施❣❣
お陰様で、最近は仔猫たちが車道をうろうろする危険な情景も見受けられなくなった感じです(=^・^=)
自然の状態で、外猫達・街猫たちが自由にできれば一番ですが、現状そう云う訳にもいきません。
矢張りTNRを施して、ある程度管理が出来る様にして環境を整えてあげる事の方が、外猫・街猫たちも暮らしやすいのではないでしょうか。

ご近所さんの処へも避妊・去勢を済ませた子達が通っているようですが、
此処には現在3匹の外猫・街猫が通って来ます。
2匹は保護していったん家の中へ入れたのですが、脱走して家の近くを離れず暮らしていいる親子😽
もう1匹は、「ふく」と名前を付けた肝っ玉母さんのような面倒見の良い、長老格の地域猫😽

「ふく」は早朝一度の訪問で食事して寛いだ後は何処かへと去っていきます。家出中の2匹は、家の周りを住処にして、朝昼晩と入り口へやって来てはおねだりして、のんびりと暮らしている様子(=^・^=)
家の中へ入ろうとはしませんね。厳しい環境でも外の方が気儘で過し易いのでしょうか (=^・^=)

画像
親子「にゃんにゃん」(奥)と「てんてん」(手前)
画像
長老「ふく」食事を終わって・・・

そろそろ将来のことも・・・

私ども家の中には現在20匹近くの保護猫が暮らしてます(=^・^=)
一番若い子は、今年まだ0才❣❣
保護した中で一番長生きした仔は23年間ここで暮らしての大往生❣(=^・^=)❣

私ども後期高齢に達した年齢を考えますと、中々新しい子を受け入れるという事には躊躇してしまいます。
そろそろ、将来のことを真剣に考える時期かなとも思っています。

画像

組織的活動

そう云った中で何が出来るかを考えた時、やはり情報提供や啓蒙啓発の活動は重要課題❣❣
ひとりでも多くの方が問題意識を以て、いろいろなやり方等々を理解しながら、保護活動へ関心を持って頂ければ幸いだと考えています(=^・^=)

といういことで、
私共、小さな力ですが愛護活動に携わっているものとして、基金さん等々の大々的活動をお知らせする事も、動物愛護の現状を知って頂く啓蒙活動の一環として、大切な事と考えています。少しでも環境が改善されることを願いつつ今後も、引き続き折に触れて、この様な活動もご紹介して参りたいと考えています。

今回は、9月度の無料チケット配布に関してと、全国での新規協力病院の紹介です。

どうぶつ基金さんの活動として(=^・^=)


\9月分無料不妊手術チケット/
チケットの配分は以下の通りになります。
一般枠 :2,177枚
団体枠 : 225枚
行政枠 :4,106枚

総合計 :6,508枚

今月も無料不妊手術チケットをお届けできること、ご支援いただいております皆様に深く感謝いたします。

当メールは全読者へのお知らせとなり、残念ながら、今回チケットが発行されなかった方にもお届けしております。
チケットをご申請いただいたボランティアの皆様は、ご自身のマイページよりチケット発行状況をご確認いただきますようお願い申し上げます。

マイページはこちら

画像
基金さんのnetより拝借

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

\7月の新規協力病院/
新たな登録病院が増えました!
ご協力いただきまして誠にありがとうございます。
殺処分ゼロを目指して共にTNRを加速させましょう!

しろねこスペイクリニック(福岡県三潴郡大木町)
いながき動物病院結城郡分院(茨城県結城郡八千代町)
なのはな猫の病院(千葉県香取市)

まだまだ協力病院の少ない地域がございます。
TNRは『すぐやる』『全部やる』『続ける』ことが大切です。
チケットを発行することはできても、協力病院がなければチケットを使用しての不妊手術はできません。
TNRを加速させるためには、獣医師さまのご協力が必要不可欠です。
出来る範囲でのご協力、少ない数からでも構いません。
殺処分ゼロへ向け、共に『さくらねこ無料不妊手術事業』をしませんか。
詳しくはこちら

◆獣医師・動物病院の皆さまへ◆

215

NPO法人あおぞら

NPO法人あおぞらNPO法人あおぞらの代表、杉原英子です。福岡県北九州市門司区を中心に活動しています。私どもは保護を必要とする犬や 猫の救済を通じて地域の環境保全を考えるとともに人と動物が共生できるやさしい社会環境づくりを目指して活動をしてい ます。

穏やかです
ね💓(=^・^=) https://note.com/2019dobutu/n/n3b63acf096fc


258