カテゴリー別アーカイブ: 変わりたい貴女へ

明けましておめでとうございます。

TE73182

 平成三十年ー2018年

(^_-)-明けましておめでとうございます(^_-)-☆

今年もよろしくお願い申し上げます。

戊戌年が始まりました(^_-)-☆

近年は干支とかあまり気にされない方が

増えてきているようですが・・・・・(^◇^))

昨年は個人的には穏やかで素晴らしい一年

でしたが一般的に見ると印象としてはやはり

いい事よりも自然も人間社会も激動と言える

ような年のようでしたね!!

(毎年そう云う気がしないでもないですが‥)

 

今年はいろんな意味で区切りの年となりそうです!

世界的には冬季オリンピックやサッカーの世界大会等々

スポーツのビッグイベントも目白押し!!!

スポーツ好きの方々にはワクワクと楽しめそうな

一年になりそうですね(^^)/~~~

明るい一年となればいいですね⁉⁉⁉

(願いを込めて正月の飾り物の中に魔除けの

モモの置物も飾りました(^_-)-☆)))IMG_1472

東洋哲学の大家-安岡先生の解説によりますと

「戊」は十干のつちのえ(ボ)と読み茂にも通じ

陽気に依る分化・繁栄の意味合いがあるそうです。

また人に喩えると社交性に富みどっしりとして

いて反面ちょっと自信過剰になりがちな人とのこと!!

今年は特に何事もやり過ぎには要注意でしょうか?

「戌」は十二支のいぬ(ジュツ)と読みます。

仕事や日常生活に於いては今迄の成果を踏

まえて信頼関係を重視し事を進める場合は

慎重にも慎重を期して進めれば吉!OK! 

どちらかというと次のステップアップの為に

内的な充実を図るに適しているようですネ(^◇^)

今年は平成の最後の年となる事も決定しました。

(2019年は途中から年号が変更になる予定ー5/1)

新しい年号の年に向け更に自己向上また次の

ステージへの移行向上を図り今迄を総括し

改めるべきは改め推進すべきは更に精査して

内的充実を目指し準備の年ということにでも

なりましょうか⁉⁉⁉

対外的にはやり過ぎに注意しながら何事にも

基本中の基本の姿勢を護りあくまで

「謙虚」と「誠実」と「熱意」をモットーに

進めれば大過ないのでは…

判断の基準は中庸を常に心がけるという

ことが大切ということにますネ(^^♪

では皆さま

本年もよろしくお願いいたします。

(1月3日早朝スーパームーン) 18.1.3朝5

今年も素晴らしい一年を共に過ごしましょう!!!

719e427d3b21a35b8cdcd2d88db6ca11ryu&

 

瞑想・思索・行動(^_-)-☆

思いつくままに・・・・

最初に瞑想ありきとは

哲学者三木清の著「人生ノート」

―瞑想についてーのなかのことば

「思索は下から昇ってくる

瞑想は上から降りてくる」

と言うことばが書かれてます(^^♪

上から降ってくるとはある意味

神様からの贈り物・通常のヒトの意識

を超えたものと言えるのでしょうか?

暗示・啓示とか悟り等々はこの瞑想に

よって齎されるのでしょうね⁉(@_@。

三木先生によれば

瞑想は瞑想しようと思って出来るもの

ではなく突然にその状態が襲ってくる

ということです。

例えば江戸時代の高僧白隠禅師が

蟋蟀の鳴き声が微かに聞こえるなかで

瞑想の時 突然に味わった悟りの境地

などもそうなんでしょうね⁉

(一度は味わってみたい境地ですが…⁉)

道元禅師は

「悟りに入った状態とはどういう

ものかなどといくら考えても無駄だ

其れは考えた以上の状態だから・・・・」

という様な事をおっしゃってます(^◇^)

瞑想とはぼんやりしている状態とは似て

非なるモノ⁉⁉(”◇”)ゞ

意識して出来るのは思索と言わ

れるもので瞑想から覚めた後に

涌いてくるものらしいですヨ⁉⁉⁉

何れにしてもただぼんやりと過ごしていては

決して体感できることではないようです。

一所懸命になっているときにふっと

湧き上がるように起こりうるなんて

素敵ですね~(^^)/

こういうことは日頃から多くの創造的仕事に

従事されている方々は多かれ少なかれ

深浅の別はあるにしても経験ではなく体感?

されたことあるのではないでしょうか??

セレンディビティーといわれるような

閃きなどもこういう状態から生まれて

くるのでしょうか?(^_-)-☆

ノーベル賞級の偉大な発見や発明も

インタビューなどを聞いていますと

 多くこうした状況のなかから

生みだされたこともあるらしいですね。

自分の意思を超えたものに突き動かされる

という様な事はそうそう人生の中で体験

できることではありませんが何かに打ち

込んでいるときふっと思いもよらなかた

想い・考え・アイデアが浮かんできたり‥‥

自分が意図していたこととは異なる

全く新しいことに行きついたり

仕事の中でも真剣に取り組み日夜悪戦苦闘

した末にアッと驚くような解決策!面白い事が

起きた経験をお持ちの方もいらっしゃるのでは・・・・

それは自分の頭の中・心の内だけの事ではなく

実際の生活仕事などで一生懸命やっても上手く

いっていなかったことが回りの環境が急に変化

して物事がスムーズに進むということも・・・・

これらは実力というよりは真剣に取り

組んでいたことへの見えざる力からの

ご褒美かもしれません(^^♪

瞑想とか思索とかから随分と離れた話し

になりましたが要は意を決して取り組むのならば

何事も真剣に真摯に熱意をもって諦めないよう

心掛けることが大事ということでしょうか?

彼の松下幸之助さんも

「多くの失敗は成功するまでやり続ける

ことを諦めた結果だ」とおっしゃってます。

 現実的成功も大切で重要なことですから…(”◇”)ゞ

話があちこちに飛んでしまいましたが

瞑想・思索・閃き・悟り等々・・・・

大げさなものではなくても日頃の時間の中に

そういう事に拘われる或る意味自分を無にできる

時間も欲しいものですね(”◇”)ゞ

そういうことが人生を豊かにしてくれるような気もします⁉⁉

皆さんはどう思われますか? 

77

季節は進んでいきます⁉

もう久しい間異常気象と言わ

れ続けていますが・・・⁉⁉⁉

ゲリラ豪雨・異常高温

線状降水帯による長時間集中豪雨

大型台風の上陸等々毎年毎年

・毎月毎月いろんな気象災害

が各地で起こっています”(-“”-)”

今年も夏には北部九州で大きな被害

秋にはつい先ごろ台風によって

全国的にも大きな被害がありました( *´艸`)

それでも季節は少しづつ時を

刻んで移っていきますネ~

日本の四季のサイクルも大分

狂ってきている感はありますが

それでもちゃんと春から夏‥

夏から秋へ秋から冬へと日本の

季節の景観は時がくればまだまだ

楽しめるようです”(-“”-)”

人も同じように人生の四季を刻んでIMG_1196

風雪に耐え⁉⁉其々の花を咲かせ

其々の実を実らせ収穫を迎えそして

次世代へバトンを受け継いでゆく・・!!

自分の人生もこうありたいものと

いつも念じています(^_-)-☆

(近頃の日本の社会を見ていると

今の自然の状態と同じように少しずれ

ているような感はありますが…)

季節をかんじさせてくれるのは景観

だけではなく折々のいろんな行事が

あります(^^♪近頃は日本的という

よりも何となく欧米ナイズされた行事が

多いようですが‥‥⁉⁉⁉

また日本には独特な季節を表す

言葉ー季語というものもありますネ 

残念ながら

中には死語になってしまっているような

言葉も数多くあるようですが…”(-“”-)”

季語の一覧などを見ていますと俳句の

世界でも今はほとんど使われなくなった

ような季節の行事や生活に密着した言葉

などがたくさん見うけられますネ”(-“”-)”

例えば 新年の季語にも

卯杖ーうづえーとか 御降―おくだりーとか

嫁が君―よめがきみー等々たくさんあります

意味お判りでしょうか?

興味ある方は歳時記等を開い見てください(^^♪

日本人の季節を大事にする心

きめ細やかな表現などが

段々と失われていくことは

それに伴って日本人としての

感性も薄れていくような感じが

しないこともないですネ”(-“”-)”

近頃のニュース等を見聞きするたびに

本当に日本で起こった事件だろうか

日本人が起こした事件だろうか

と思うようなことがよくあります⁉

勿論何もかも昔のままがいいなどとは思い

ませんが 日本的感性といいますか

日本的情緒といいますかそういう目に

見えない大事なもをは大切に残して

いきたいと思いますね・・・

日本が心豊かな日本であり続ける為にも・・・

そういうお手伝いが少しでもできれば幸いです(^_-)-☆

img_0002

 

 

楽しみは創るもの(@^^)/~~~

人生は出会いの連続といえますね     

いろんな出会いが次から次へと

いわば必要なときに必要な人と

或る意味自分のステージにあった方々

と出会うということになる様ですね(^^♪

ちょっと前になりますが ひょんなこと

から早朝の異業種交流会へ参加する機会

がありました(‘◇’)ゞ

場所は門司駅近辺199号線側

スーパー銭湯「楽の湯」の一角にIMG_1049

ある宿泊施設の2Fレストコーナー

あるビジネスサポート民間事業体の

主宰で参加者は30数名(^_-)-☆

時間は約2時間ほどでその中で

自己紹介や事業運営の説明また

メンバーの活動報告等々盛り沢山の内容⁉(^^)/⁉

個々の事業主が主体となり

会員同士お互いに情報交換しながら

顧客を共有し広がりをつくっていく

というもの(^^)/

個別個別ではなかなか大掛かりなことは

経費・コストパフォーマンスを考えると

やりにくいのですが

各店が一つのイベントに共通の目的意識

をもって共同で参加となれば負担も

少なく効果も期待できるということ

になりますね⁉⁉⁉

そしてそのイベント等を通じて一過性では

なくお客様の共有・情報の共有を通して

自店と会員のお店の事業拡大を図って

いけるという訳ですね(^_-)-☆

運営本部はそのサポートでいろんな企画を

提供しながら各事業の活性化をサポート

していくというシステムの様です(^◇^)

このシステムがうまく機能していけば

各店同士の一つの大きな和・輪・環ができ

専門店間の繋がりが出来あがり専門店

街と同じ効果がもたらされる訳ですね

初めての参加で詳しい事はわかりません

でしたがこの会は感じとしてはうまく機能

しているように見えました⁉

(組織も大きく世界的な広がりがある様です⁉)

しかしながら ここで一番大切なのは

主催者側のサポートは勿論ですが

其れよりももっと重要なのは参加する

各店の意識だということです⁉⁉( ◠‿◠ )⁉⁉

楽しみながらしっかりとお互いの連携を

深めることが一番!!

建設的意見を出し合うことは必要ですが

余り自説に固執しすぎると和を乱す

事にもなり折角の総合的発展のきっかけを

失速させることにもなりかねません⁉

 

私どもも実はそういう謂わばバーチャルモール

を目指して個店同士で連携を図り立ち上げようと

企画したことがあります(^_-)-☆

行政のバックアップもあって最初は

うまく回転していたのですが

やはりいろんなイベントでも

参加するのに都合がつかない

とか自店にはメリットがない等々

のいろんな理由で先細りとなって

いつの間にか立ち消え状態になった

失敗経験があります

こういう組織を作るときには

個性豊かなお店は独立独歩の姿勢が基本

ですがお互いのメリットを理解しあい

目的意識を持って或る意味楽しみながら

ボランティア精神の発揮も

必要になってくるようです(^_-)-☆

それが大きな各店のメリットへと

繋がっていくのではないのでしょうか?

小さなお店にとっては大変厳しい状況が続いて

いますがこのような組織をうまく活用して

自店の特徴を活かしながら各店との協調を図り

みんながウィンウィンの関係に成れれば最高ですね!!!!

IMG_0256

 

若さを保つ(@^^)/~~~

新しい事への挑戦はいつでもワクワク

するものです(@^^)/~~~

挑戦には年齢は関係ないようですね!!

いろんなこと・新しい事への興味は

心の若さを保つ秘訣なのでしょう!!!

松下幸之助氏がおっしゃっている685dc168

「いつも心は青春」ということは

精神的若さを保つということによって

実現されているでしょうね(‘◇’)ゞ!!

私が今年に入って始めた新しい事と言えば

本当に小さなことですが風水花創りです。

(@^^)/~~~でもそんな小さなことでも

出来上がったときの喜びは格別(^◇^)IMG_1278

このワクワク感がある意味

精神的若さの秘訣に繋がるのでしょうか(^_-)-☆

精神的若さは外見の若さにもつながるのでは・・・⁉

そういえば最近テレビで

見た目の若さを気にかけている人は

健康で長寿の方が多いということが

解明されたといってましたネ~(^_-)-☆

精神的な若さは外見の若さへつながり

見た目の若さは健康長寿へもつながる

というわけですね⁉⁉⁉(‘◇’)ゞ

そして若さ・健康を保つためには

いろんなことへの興味を失わないという

ことともう一つ重要なことはストレスを

うまく処理する事・マイナス思考に陥らないこと!!

ということのようですヨ(^_-)-☆

マイナス思考の方はプラス思考の方に比べ

健康長寿を保つための体内のいろんな機能の

数値が低いということも科学的に証明されて

いるようですネ(^_-)-☆

何時までも若々しくそして元気に美しく

活躍できるためにもいろんなことへの挑戦

続けましょう(^_-)-☆

私は大好きな神社参拝巡礼を

今月からは計画的に行ない

もう一度日本の精神的ルーツを勉強し

なおそうと思っています!!!!!

皆さまも若さを保つためにも

何か挑戦してみてはいかがでしょう(^_-)-☆

江田神社2

 

 

 

部屋の模様替え(^^♪

私は昔から部屋の模様替え

をするのが好きでした(@^^)/~~~

言わば趣味のようなもの・・

ほんとうに20代・30代のころは

三日にあげずは・・ちょっと大袈裟ですが

それでも月に一度ぐらいのペースで

家具を動かしていたように思います。

家具の配置換えだけではなく

敷物を変えたりカーテンを変えたり・・・

今でもたまに思い立ったらやらずには

いられません(^◇^)

当時の様に

大々的にというわけには参りませんが

それでも一見して部屋の中が変ったと

見えるぐらいの模様替えは四季折々に

楽しんでいます(^^♪

なかでも頻繁に実施するのは断捨離を

かねて本棚の整理とか洋服の整理とか・・・

(@^^)/~~~

模様替えの大きな効用の一つに気持ちの

整理が出来るということかありますネ⁉

勿論気持ちだけではなく

思考の整理もできるようです(^^♪

また模様替えをすることで日ごろの

運動不足の解消も・・・!!

体を動かすことで健康の為は

勿論精神衛生上にも

いい影響を与えてくれるのでしょう(^_-)-☆

それこそ一石二鳥(三鳥??(^_-)-☆)と言えるかも!!! 

何か物事がうまくいかない時とか

気分がすっきりしない時などには

お勧めです(@^^)/~~~

逆転の発想でじめじめとした梅雨時

等には気分一新!!

プチ模様替えでスッキリするのも

いいかもしれませんネ⁉⁉

一つ注意点があるとすれば

大事なものを動かしたときは置き場memo

しておくことでしょうか”(-“”-)”(◎_◎;)

後々慌てないで済みますヨ⁉⁉⁉(@^^)/~~~

83c6d55bed836354c3d8d4d558140eb3_t

旧交をあたためる(^^♪

しばらく音信の無かった方々と再会

できるのはうれしい事ですね(^◇^)

 その方が活躍していれば尚のことです。

偶然に街角で出会うとかたまたま

出かけたお店でばったりなどと

いうことも時々経験いたします。

あの人どうしていらっしゃるかな

などとふっと頭に浮かんだ数日後

携帯が鳴ったりメールがきたり・・・

ういうこともシンクロニシティと

云えるのかもしれませんね~

(@^^)/~~~///・・・

結構不思議なご縁での再会を経験いたします。

先日もそういうことで再会することになった

行橋のある方は現在自分の趣味を活かし

手作りの小物の販売を積極的に行なって

います。

まだ店舗を構えるとまでは至ってません

が福岡にも事務所的拠点を構え県内の

デパートやフリマなどイベントを中心に

出店を構え頑張っていらっしゃるよう

です(^◇^)

ちょっと前ですが門司港のレトロ地区で

開催されていたフリマのイベントにも

参加されていてそこで久しぶりにお会い

することが出来ました(^◇^)

 彼女も一時期自分の生き方に迷いを

持ち前に進めない様な時期がありまし

たが色々な勉強会・ワークショップ等を

通じて見事に克服して精神的に自立した

素晴らしい生き方を見つけることが出来た

と思っています。

またある方には思わぬところでばったり!!

ちょっとまえまでは化粧品関連のネット

ワークビジネスで頑張ってらっしゃいましたが

今でも保険の外交をやりながらいろいろと

ご活躍の様子(^^♪

元気溌剌のお姿でこちらも元気頂きました!! 

そして先日は偶然に依ったスーパーの中で

十年近くも会ってない知人にばったり!!

お互いビックリの再会もありました(^^♪

普段は全然おもいだしもしないのに

意識のどこかに微かに残っている記憶が

ある日ふっと浮かびあがりどうしてるかなぁ

などと頭をよぎった数日後とか1・2週間後

にばったりと出会うというパターンが多々

あります(^_-)-☆面白いものですね⁉⁉⁉

こういうことをたびたび経験していると

やはり経験的に無意識の力とでもいえるのか

見えない引力みたいなものを感じずには

おれませんね~⁉⁉⁉(^◇^)~

不思議な力というものは信じる信じないに関わらず

いろんな形でこの世に存在していると思います。

そういえば石原慎太郎さんもある本のなかで

「私たちの正常な目覚めているときの意識

というものはあくまで意識の一特殊型に過ぎない

のであってこの意識の周りをグルっと取り巻き

極めて薄い膜でそれと隔てられそれとはまったく

違った潜在的な色々な形の意識がある」

とおっしゃっていますね(^_-)-☆

引き付けと言いますか不思議な出会い等には

此の違った潜在的ないろいろな形の意識が

関係しているのかもしれません(^_-)-☆

そしてそのような潜在的ないろいろな

意識ー言い換えると引き寄せる力と言い得る

ようなものがほんとうに存在しているのなら

よい事・楽しい事・プラスになることを想い

描いた方が得ということにもなりますよね⁉⁉

見方をかえれば目に見えないいろいろな

意識ということは神の存在と捉えてもいい

のかもしれませんね(^◇^)

彼の哲学者で数学者のパスカルはその著書

「パンセ」のなかで神が存在する確率は1/2

であると述べている章があります( ゚Д゚)

くだけた言い方をするならば存在する

しないに関わらず存在すると信じた方が

得だと言っているんですね !!

どのように証明しているかはパンセの

どの部分に書いてあるのか探しながら読んで

いただければと思います。

そのうえで「信じるか信じないかは貴方次第です」

ということになりますね(@^^)/~~~

 

最後にもう一つ法華経の中からの言葉

「智有るは若し聞きて則ち能く信解し

智無きは疑悔して則ち永く失うべし」

薬草諭品第五

深いですね~(@^^)/~~~⁉⁉

2016-12usa2

 (いろんな出会いのことからいろんな想いに至りました(◎_◎;))

 

ご縁を活かす

お出かけするのにはちょうど良い季節となり

いろんな御縁を紡ぐチャンスもあるのでは

ないでしょうか⁉(^_-)-☆

小才は縁に逢って縁に気付かず

中才は縁に気付いて縁を活かさず

大才は袖振り合う他生の縁も之を活かす  

     

前にも引用したことがあるかもしれませんimg_0

江戸時代あの剣豪の家系

柳生家の家訓だそうですよ(^^♪

よく紹介される言葉ですから

ご存知の方も多いのではないでしょうか⁉

私はこの言葉を見聞きするたびに

ほぼ同時代を生きた

剣聖宮本武蔵と柳生但馬守宗矩の境涯の    

違いを思い起こしてしまいます(^^♪

二人とも剣の道においては13825_main

頂点を極めた達人ですが

一方は尊崇を集めながらも

孤独のうちに世を去り

一方は江戸幕府の中枢にあって

将軍にまで影響を及ぼした

ということですね(^^♪

何がどう違ったのか???

やはり柳生家家訓がしめす通り

御縁を活かすことが出来たかどうか

ということも関係しているのでは・・・

但馬守は大才を持っていたということ

になるのでしょう(^_-)-☆

この言葉は現代にも通用する

大切な教えですね(^◇^)

現代では御縁を紡いていく第一歩は

松下幸之助さんではありませんが685dc168

何事においても誠意と熱意をもって

対処していくことからではないでしょうか⁉

 更にいつもニコニコ元気に溌剌と

活動されている方には何事にも良い

御縁が巡ってくるのでは・・・

 

余談ですが人とのご縁もさることながら

(=^・^=)とのご縁のお話しを少し・・・

今我が家に毎日お泊りをしに

くるノラのフーという(=^・^=)が2016-6fu-

います

生れたときから近所にいた子で

家の周りをいつもうろうろと遊びまわって

いましたが何時の日からか入り口前で

ご飯を食べるようになりやがては

家の中でも過ごすようになりました

言わば彼も人間とのご縁をうまく

活用した(=^・^=)だともいえるのでしょう

(=^・^=)関連で言いますと

我が家にもう18年近くいる

ミーという(=^・^=)は

もともとは私どもが小倉で

お店をしていたころ近所にいた地域ネコでIMG_1085

お店をオープンしてからはほぼ毎日

おみせにかよってくるようになりました

そのうちにお店の中で寝泊まりするようになり

現在は門司港の我が家で悠々自適の

生活を楽しんでいます(^◇^)

これもうまく縁を活用したといえるので

はないでしょうか?(^_-)-☆

私にとっても此の(=^・^=)達とのご縁は

楽しいうれしい或る意味有意義な

御縁となっています(^_-)-☆(@^^)/~~~

何れにしても良縁は双方に幸福をもたらすもの!!!

どうぞ皆様も良い御縁に恵まれますように(^_-)-☆

 

 

 

欲望ありますか?

欲望は生命のみなもと!!

とも言われます(^◇^)

一般的に欲望というと

何となくマイナスイメージが

強くあまり前面に出すのは憚られ

ることのように思われています(◎_◎;)

でも欲望がなくなれば

活力も希薄になってしまい

全ての事に関心がなくなって

しまいかねません( *´艸`)

最悪生きていくことさえも放棄と

いうことにも・・・(◎_◎;)!!

ということは当たり前のことですが

欲望を持つこと自体が

悪い事ではないんですね!! 

自分の利益のためには人を犠牲にして

でもという姿勢はいただけませんが

それは我欲・我執といわれるもので

欲望と言われる感情はそれだけに

限られたものではありません(^^♪

人のお役に立ちたいというのも欲望の現れ!!

何かを成し遂げたいというのも欲望です(^◇^)

要は用い方ひとつで善くも悪しくもなる

のが欲望ということのようですね!!! 

(或る意味お金の作用と同じ

ではないでしょうか(^^♪))

言葉は適切ではないかもしれませんが

健全な欲望は人生を進化させる

とともに社会にも好影響を与える

と言えるのでは・・・・(^◇^)

欲望の用い方の一つの例が

「人間の欲望の中で働きたいという欲望が

最も強くこれが満たされたときの喜びは

なにものよりも大きい」というもの

これはかの松下幸之助さんの考えです(^^)/

崇高な欲望から卑小な欲望まで

どんな欲望を持つかは本人次第心の

在り方次第ということになりますね(^^♪

あなたの欲望はいかがですか?

私のお知り合いには

いろいろな欲望をお持ちの方々がたくさん

いらっしゃいます(^◇^)

我執ではなく人のためとか動物のため

とか少しでもお役に立ちたいとか・・・

中でもそういうおもいやりの欲を実践

されているご夫婦がいらっしゃいます。

そのご夫婦とは十年来のお付き合いですが

結構大きな建築関係の会社を

先代社長から引き継ぎ更に業績を

伸ばしていらっしゃるご夫婦です(^^♪

会社の敷地や事務所の中にはたくさんの

ノラ猫たちがのんびりとわがもの顔

で寝そべっていたりして・・・・

心和む風景です(^^♪(^^)/

現在では海外からの研修生を

引き受け将来はその国への

進出支援も視野に入れて頑張って

いらっしゃいます(^^)/

近頃は専務である奥様と勉強会を

兼ねて月に一度会う程度ですが

いつも前向きな姿勢に

こちらが教えられています(^^♪

こういう方には心からこれからも発展を続けて

頂きたいと想わずにはおれませんね(@^^)/~~~(^^♪

欲望と執着は表裏一体!!

ご自身の心の在り方次第!!

ならば人にも喜ばれる欲望を育んだ方が

お互い豊かな気持ちで過ごせるのでは

ないでしょうか?

77

いくつになっても・・・

人はいくつになっても進化を

続けることができる

脳は使えば使うほど脳内の伝達能力が

発達して衰えることがないそうですね

記憶力は勿論発想力も然り!!

ということは自分次第で年齢を

重ねれば重ねるほど思考力も

アップするということになりますね!!

若いときは体力・壮年は知力

そして老年では経験知がそれぞれ

充実していると松下幸之助さんは

おっしゃていました。

ただし不用意に漫然と過ごしていたのでは

血肉となる体験をもたないまま年をとって

しまうともおっしゃっています。

日々シッカリと活動し十分なる

思考力を駆使し新しい事に

興味を持ちいろんなことに

チャレンジしてそして更に

自己反省を怠らないことで

経験知だけではなく知力も能力も

充実したものとなるわけですね(^^♪

松下幸之助さんご本人も思考力発想力等

晩年まで抜群だったのではないでしょうか( ゚Д゚)

そういえば昨今熟年とかシルバーとか高齢者と

呼ばれる世代の体力は以前に比べると

10歳ほどは若返っているそうですよ!!

それだけ社会的にも活動している機会

が増えてきているのでしょう(^◇^)

知力も体力も意識しながら

日々活動している人と何となく過ごして

しまっている人とでは同年代でも大きな

差が開いてしまうということになるのでは

ないでしょうか?

因みに今私が楽しんでいることはIMG_1279

先日ご紹介した風水花の作成です(^^)/

小さなサイズから大きなものまで

色々と考えながら作っています。

今度はこういうデザインで作ろうなどと

頭の中に描き材料の買い出しをはじめ

毎日あれやこれやと創意工夫して

創り上げていくのは本当に楽しい事です(^^♪

IMG_1293