sugihara のすべての投稿

さくら猫活動

TNR

「さくら猫」とはTNR(捕獲保護・避妊手術・地域へ返還)の猫のこと。不幸な仔猫たちを増やさないために、又地域の環境を守るために大切な活動。現在全国でも多くの任意団体や個人のボランティアの方々が取り組んでいますが、これを組織的に行っているのが「公益財団法人どうぶつ基金」です。

個人でやる場合やNPOでやるときでも当然、手術費用など大きな負担がかかりますが、「どうぶつ基金」さんは、その負担を少しでも軽減させるよう、無料チケットを毎月発行し、協力動物病院で施術を行って言います。

また、組織的に行政・任意団体・ボランティア・協力獣医さんと連携して各地域で集中的にTNPを実施されています。

今回その活動の公募が発表されていますのでご紹介します。ただ、大々的な組織活動になりますので、ある程度地域の行政、一般団体、個人ボランティアの連携ができていない地域では無理かもしれません。

私どものいる北九州も、まだまだ環境がそこまで至っていない状態ですので今のところは、各個人で動くという活動にとどまっています。早くプロジェクトが導入できるような環境作りができるよう努力したいと思っています。

公募内容

(どうぶつ基金おしらせより)

大阪・福岡・宮崎で2021年4月からスタートした「TNR地域集中プロジェクト」。 予想を上回る成果を上げていることから、 2022年度も「地域集中プロジェクト」を継続すること、 そして、実施地域を公募することが決定いたしました!

本日は、2022年度「TNR地域集中プロジェクト」候補地の公募について
お知らせいたします。

1.「TNR地域集中プロジェクト」とは
TNRが必要な猫がいてTNRを行うボランティアの方も大勢いる。
だけど協力病院が不足していて、不妊手術の需要を満たすことができていない…
「どうぶつ基金として、もっと何かできることがあるのではないか」
そんな想いから始まったのが「TNR地域集中プロジェクト」です。
どうぶつ基金自らが病院を開設し、その地域のTNRを集中的に行うというものです。

  1. 2021年度の実施状況および実績について
    「TNR地域集中プロジェクト」は、大阪・福岡・宮崎の3地域で2021年4月からスタート。
    3地域で毎月600頭✕12か月=7,200頭を目標に、
    不妊手術、ワクチン、ノミ除けおよびこれらに伴う獣医療を無償で提供しています。
    2021年8月終了時点の実施頭数は3地域合計3,403頭。
    目標の7,200頭を大きく上回るペースで順調に進んでおり、
    福岡では福岡県・山口県の12行政が当プロジェクトに参加するなど、
    これまで動物愛護活動の方針や対策を巡って対立しがちだった
    官民協力の貴重な土台となりつつあります。
  1. 候補地の公募について
    実施1年目で大きな成果が予想されることから、
    どうぶつ基金では2022年度も「地域集中プロジェクト」を継続することを決定し、
    2022年度の候補地を公募するものといたします。
    応募資格、応募条件については応募要領をご覧ください。
    【募集期間】
     2021年10月15日(金)~11月30日(火)

【応募方法】
 専用の応募フォームより必要事項を入力のうえご応募ください。
 https://business.form-mailer.jp/fms/bb4ddcfb155687

#保護活動 #里親募集 #愛護活動 #さくら猫活動 #地域猫

法治国家は中進國

このたびは幣もとりあへず手向山紅葉の錦神のまにまに   管家

松下幸之助「一日一話」10月のことばから

1日 法治国家は中進国

今日法治国家というのは大体先進国と云う事に為っていますが、私は法治国家は真お先進国とは言えないのではないかと云う気がします。是非善悪が何でも法律で決せられる法治国家は謂わば中進国であって真の先進国文明国とは法律が極めて少なく所謂法三章で治まっていく国と云う事では無いかと思うのです。とすれば真の先進国に成る為にはやはり国民の良識の涵養と云うものを大いに図っていかなければ成りません。其事に成功しない限りは先進国にはなれないのではなかと思うのです。

  • 2019年(R1)消費税10%に

今日は印章の日 

4日 心を磨く心を磨く

人間の心と云うものは本当に自由なものだと思います。何か困難な問題が起こったとしても心の働きに由って如何様にでも考えられると思うのです。もう辛抱出来ない明日にでも自殺したいと云う場合でも考え方を変えるならば。一転して恰も広々とした大海を往くが如き悠々とした心境に転向する事さえできるのです。其れが人間の心の働きと云うものでしょう。ですから我々は是から仕事をするに当って先ず心を磨くと云うかものの考え方を成長させる必要があります。そういう心の働きに今迄得た知識を加えてやっていけば必ず大きな成果が生まれると思います。

  • 世界動物の日

Memo―フランクル著「夜と霧」➡希望

16日 諸行無常の教え

その昔お釈迦さまは諸行無常と云う事を説かれました。この教えは一般には世は儚いものだと云う意味に解釈されているようですが、私は寧ろ諸行とは万物と考え諸行無常とは即ち万物流転であり生成発展と云う事であると解釈したら如何かと思うのです。言い換えますとお釈迦様は日に新たでなければならないぞと云う事を教えられたのだと云う事です。是は単に仏教だけの問題でなくお互いの日々の仕事を初めお互いの人生社会のあらゆる面に当てはまるのではないでしょうか。

  • 今日はボスの日

Memo―石原慎太郎「法華経を生きる」松原泰道「発句教入門」➡諸行無常は現在進行形 紀野一義「法華経を読む」

23日 原因は自分にある

人間と云うものは他人の欠点は目に付き易いものだ。往々にして何か問題が起こると其れは総て他人の所為で自分はに関係がないと考えがちである。実際に他人の所為であって自分は無関係なものもある。併し其れをそう判定するのは飽く迄も人間である。他人の所為ではあるけれども実は自分の所為でもある。と云う様に自分は全く関係がないとは言い切れない場合も少なくないのではなかろうか。少なくとも問題が起こった際には他人の所為だと考える前に、先ず自分の所為ではないかと云う事を一度考え直してみる事が非常に大切ではないかと思うのである。

  • 今日は電信電話記念日

Memo―自己観照・内観・洞察力

言うは易し行うは難しとはよく言ったもの。一見、平易な言葉で綴られているので、実行するのも簡単そうに見えるが、なかなか、そう簡単にはいかないのではないか。その一つの原因が、松下幸之助翁がいう「素直な心」にかけているということだろう。まずは、素直な心を常日頃いかなる状況でも保てるよう鍛錬するのが根本か!

#実践哲学 #成功者のことば #日々行なうこと

動物愛護週間

※ どうぶつ基金さんからの動物愛護に関するmailです。長文ですが、大切なことなので引用させていただきます。

目次

  1. mail全文
  2. 動物愛護管理法
  3. ひとと動物が一緒に暮らす社会のために
  4. 「動物殺傷罪」と「虐待と遺棄」
  5. 「命が終わるまでちゃんと飼う」ことの難しさ
  6. どうぶつ基金情報

mail全文

特定非営利活動法人あおぞら(杉原 英子/塚田 澄代/白川 頼子)さま

動物愛護週間が始まりました。
動物愛護週間、って、耳では聞いたことはあるけど、いつだっけ。この秋の始めの気持ちの良い季節だとは知らない人も多いかも。じつは毎年9月20日から26日までと法律で決まっているんです。なんで毎年この日って、決まってるのかな。それは、この「動物愛護管理法」は、とっても大事だから。みんなに知ってもらいたい。

だから動物愛護週間を決めて、イベントやシンポジウムをしてもらおう、
という法律からのメッセージなんです。

動物愛護管理法

では肝心の「動物愛護管理法」って、どんな法律なんでしょう。すごくざっくり言うと、「動物愛護管理法」の目的は、動物の愛護(つまり可愛がり方)と、危害や迷惑の防止(適切な管理)のふたつです。

すべての人は、「動物は命あるもの」であることを認識し、動物を虐待しないだけでなく、人間と動物が共に生きていける社会を目指して、動物の習性をよく知ったうえで適正に取り扱ってください。

(環境省「動物愛護管理法の概要」よりマエキタがざっくりダイジェストしました)

もう少し詳しく、でも、よく使うところだけ話し言葉にしてみます。動物愛護管理法というのは、こんな決まりです。

ネコや犬などペットを飼う人は、いじめたり、捨てたりせず、健康にも気をつけて飼ってください。ペットは他人を傷つけたり、噛みついたり、他人の物を壊したりするときもあるので、気をつけてください。

画像5

ひとと動物が一緒に暮らす社会のために

どうぶつには命があるので、だれであっても、殺したり、傷つけたり、苦しめたりしてはいけません。ひとと動物が一緒に生きていけるよう気をつけて、その習性を考えて、世話をしないといけません

だれであっても、動物を飼うときは、ちゃんとエサと水をやって、健康管理して、その動物の種類や習性を考えて、環境を整えなくてはいけません。

国や地方自治体は、この動物愛護と、ちゃんと飼うことについて、連携をとって学校、地域、家庭での教育と広報を通じて、みんなに知らせないといけません。命ある動物をかわいがって、ちゃんと飼うことについて、関心と理解を深めるために、動物愛護週間を、9月20日から26日までと決めました。

国と地方自治体は、ふさわしい行事が行われるように努めてください。

・動物を飼っている人は、病気になったら治療してあげてください。

・動物を飼っている人は、その命が終わるまで、ちゃんと飼ってください。

・やたらと増えてちゃんと飼えなくならないように気をつけてください。

・・・こんなふうに、動物を飼うのならこうしてください、が書かれている「動物愛護管理法」。

その他にも、ペットショップやブリーダーやシェルターをするのならこうしてください、といういろいろもここに書かれています。

「動物殺傷罪」と「虐待と遺棄」

さらに去年2020年6月には、動物を虐待した人への罰則が厳しくなりました。具体的に言うと、動物を殺したり傷つけた場合、これまで2年以下の懲役または200万円の罰金、だったところが、5年以下の懲役または500万円以下の罰金と厳しくなりました。

また、動物をいじめたり捨てたり、(いい人にもらわれてねなどと書いても書かなくても)置き去りにした場合(これを、捨てる、遺棄といいます。
悲しいお別れ、とはいいません。)も、これまでは100万円以下の罰金だったところが、1年以下の懲役または100万円以下の罰金と厳しくなりました。

生まれてから8週たたない子猫や子犬の売買も禁止されました。
(それまでは7週だったのが1週間長くなりました。)

昭和48年に議員立法で成立し、平成11年、平成17年、平成24年、令和元年に、これまた議員立法で法改正が行われてきた「動物愛護管理法」。時代のニーズに合わせて、少しずつ、しっかり育ってきました。

画像4


「命が終わるまでちゃんと飼う」ことの難しさ

「その命が終わるまで、ちゃんと飼ってください」というのは、当たり前に聞こえますが、実は「その命が終わるまで、ちゃんと飼えなくなる」ケースはまだまだ多いようです。

全国の2019年度のデータを見てみると。

・引き取った犬 32,555頭、引き取ったネコ 53,342頭。

・そこから返還できたのが、犬 10,814頭、ネコ 305頭。

・譲渡できたのが、犬 16,312頭、ネコ 25,636頭。

・殺処分されてしまったのが、犬 5,635頭、ネコ 27,108頭。

(環境省ホームページ「犬・猫の引取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況」2019年4月1日~2020年3月31日より:2021年9月19日時点)

ペットが手に余った時、子猫を産んだ時、迷子の犬やネコを保護したとき地方自治体の保健所に持ち込まれます。これが「引き取った」犬やネコです。

ここから、もとの飼い主のところへ運よく戻ることができたのが「返還できた」犬やネコです。

そうでない犬やネコが新しい飼い主を見つけられた場合、「譲渡できた」犬やネコになります。ここまでは良いのですが、返還や譲渡ができなかった場合、最悪の悲しいこと「殺処分」になってしまうのです。

画像3

例えば、犬を飼っていたけれど雇い止めにあってしまい、引っ越さなくてはならなくて、行先の住まいがペット不可のところしか見つからなかったり。

・家族が急にアレルギーになってしまったり。

・被災してしまったり。

・事故にあって入院してしまったり。

こんな、少しは同情の余地のある話もあるけれど、現実は、

・子供の情操教育のためにホームセンターで犬を買ったけれど、
今度は私学受験で散歩どころではなくなった。

・ウンチが臭い!鳴き声がうるさい。

・マンションの抽選に当たったけれど、そこはペット禁止だった。

・離婚になって、どっちもペットは引き取りたくなかった。

・不妊手術をしなかったので子犬がいっぱい産まれてしまった。

・ローンで犬を買ったがローン地獄になった。

・親が死んで、遺産は欲しいけれど、親が大事に飼ってたペットは邪魔、いらない。

などなど。

うんざりするくらい無責任で身勝手な人間の都合で、ペットの命は危機にさらされます。このコロナ禍やコロナ不況で、心が病んでしまう人も増え、状況は悪化しているかもしれません。

それでも長い目で見ると、殺処分の数はゼロに向かって、減っています。

たとえば15年前の平成18年(2006)には、
犬の引き取り数は142,110頭、
ネコの引き取り数は232,050頭、
返還・譲渡数はたったの犬28,942頭、ネコ4,427頭、
殺処分数は圧倒的に多い犬112,690頭、ネコ228,373頭でした。

こんなにたくさんの犬やネコが殺処分されていたのです。
この日本全国、たったの15年前の話です。

それが最新の2年前のデータでは、処分される犬は返還譲渡される犬の4分の1。ネコはまだ殺処分される数の方が多いのですが、殺処分と返還譲渡の差があと1167頭と迫ってきています。

もしかしたら今年のデータでは、逆転できているかもしれません。

↑出典:環境省

様々な団体や、保健所自体も率先して譲渡会を開き、あるいはネットや動物病院で里親を募集したり、殺処分をゼロにするため努力しています。

もちろん、どうぶつ基金も、殺処分ゼロには、TNRで大きく貢献しています。

動物を大事にする動物愛護な社会は、人間にとっても暮らしやすい優しい社会です。

画像1

どうぶつ基金情報

(発行:公益財団法人どうぶつ基金事務局)
よくある質問と回答:https://www.doubutukikin.or.jp/question 
お問合せフォーム:https://business.form-mailer.jp/fms/bfa107a14087
どうぶつ基金HP:http://www.doubutukikin.or.jp/
Facebook: https://www.facebook.com/doubutukikin/
Instagram:https://www.instagram.com/doubutukikin/
Twitter:https://twitter.com/Doubutukikin

(文責 マエキタミヤコ)

画像2

NPO法人あおぞらNPO法人あおぞらの代表、杉原英子です。福岡県北九州市門司区を中心に活動しています。私どもは保護を必要とする犬や 猫の救済を通じて地域の環境保全を考えるとともに人と動物が共生できるやさしい社会環境づくりを目指して活動をしてい ます。

苦難も又善し

松下幸之助 一日一話

九月

一日

わが国では毎年台風や集中豪雨で大きな水害を受ける処が少なくない。然し此れ迄の例から見ると大雨が降って川が溢れ街が流されてもうだめかと云えば必ずしもそうではない。数年も経てば被害を受けなかった街よりも却って綺麗に成り繁栄していることが屡々ある。勿論災難や厄難は無いに越したことは無いが思わ牟時に思わぬ事が起こってくる。だから苦難が其れも佳と云う心づもりを常に持ち安易に流されず凡に堕さず人一倍の知恵を絞り人一倍の働きを積み重ねてゆく事が大切だと思う。

  • 1923年(T12)関東大震災 

1939年(S14)独ナチス・ポーランド侵攻第二次世界大戦始まる

今日は防災の日 関連項=6/6・6/9・8/11

Memo―希望・計画 プラス思考

*七日 徳性養う

人間が人間を動かす事は中々容易な事では無い。力で或は理論で動かす事も出来ない事は無い。然しそれでは何をやっても大きな成功は収められまい。やはり何といっても大事なのは徳を持って所謂心服させると云う事だと思う。指導者に人から慕われる様な徳があって初めて指導者の持つ権力その他諸々の力も生きてくる。だから指導者は努めて自らの徳性を高めなくてはならない。力を行使しつつも反対する者敵対する者を自らに同化せしめる様な徳性を養う為、常に相手の心情を汲み取り自分の心を磨き高める事を怠ってはならないと思う。

  • 1939年(S14)泉鏡花逝-泉鏡花忌

Memo―山本七平「人間集団における人望の研究」近視録 易➡元享利貞

*十八日 豊かさに見合った厳しさ

暮らしが豊かになれば成程一方で厳しい鍛錬が必要になってくる。つまり貧しい家庭なら生活そのものに由って鍛えられるから親に厳しさが無くても労りだけで十分子供は育つ。けれども豊かになった段階に於いては精神的に非常に厳しいものを与えなくてはいけない。その豊かさに相応しい厳しさが無ければ人間は其れだけ心身共に鈍ってくる譯である。然るに今の家庭にはそう云う厳しさが足りない。政治の上にも教育の上にも足りない。其れが中学や高校の生徒が色々と不祥事を起こしている一つの大きな原因になっているのではないだろうか。

  • 1931年(S6)満州事変勃発

今日はカイワレ大根の日

短い言葉でわかりやすく、世事哲学の真理を解き明かしてくれる。第一線で活躍し続けた方だけに発することが出来る、言葉がちりばめられている「一日一話」本気で読めば、人生変えられるかも・・・・

君子豹変

大人虎変 君子豹変 小人革面

易の卦49番「澤火革ー離下兌上」に出てくる言葉

◎大人は虎変す

◎君子は豹変し小人は革面す

49 革カク(澤上火下-離下兌上)澤火革  

革、已日乃孚。元亨。利貞。悔亡。(かくは、つちのとのひすなわちまことあり。おおいにとおる、ただしきによろし。くいほろぶ)

爻辞

<九五>大人虎変未占有孚ダイジンハコヘンスイマダウラナワズシテマコトアリ

<上六>君子豹変小人革面征凶居貞吉クンシハヒョウヘンスショウニンメンヲアラタムユケバキョウテイニオレバキチ

解)
鮮やかにくるっと転身することを豹変という。これは易の「革」の卦に基づいている。此の卦は物事の改革を説くものでその文中にある言葉が「大人虎変」「君子豹変」「小人革変」とある。

方針を定め、態度を変えるがよいと思えば、大人君子たる者は、すっぱりと潔く一新する。しかし、小人は神妙そうに顔つきだけを改め、心中まではなかなか改めることがない」というような意味か。ちなみに虎や豹のように変わるとは旧説によると、虎や豹の全身の毛には縞や斑が鮮麗についており、目立ってはっきりしていることから、はっきりと態度を変えることを虎変・豹変というとある。また別の説には虎や豹、特に豹はその身を翻すことの際立って素早く敏捷な動物であるから、そこから「転身・転向の鮮やかさ」の例えとして使われたともある。

易の言葉の中には、それとは知らず今も生活の中で使われている言葉が結構あるようです。 観光とか、同人、苦節、口実などという言葉もすべて易の言葉からできてきているようです。最も今使われている意味合いとはずいぶん異なる言葉もあるようですが・・・

  

禅語百選 松原泰道著より

◎水到渠成(スイトウキョセイ)  禅林類聚19

水到ればみぞ成る

学問の根深うして方に道固し 功名の水到って自ずから渠成る    

水深ければ波浪静かに 学広うして語声低し

水は「ほとけのこころ」象徴 

道歌: 雨あられ雪や氷とへだつれど 溶くれば同じ谷川の水

黒田如水ノ水五則 

①自ら活動して他を動かしむるは水 ②常に己の道を求めて已まざるは水 ③障害にあいて激しくその勢い百倍し得るは水 ④自ら潔うして他の汚濁を洗い清濁併せ容るる量あるは水 ⑤洋々として大海を満たし発して雲となり雨雪の変じ霧と化す凝っては玲瓏たる鏡となり而もその性を失わず → 指導とは自ら行ずること

老子78章

天下に水より柔軟なるは無し而も堅強を攻ること
是に善く勝るもの無し

◎ 随処作主 立処皆真(ズイショサシュ リッショカイシン)  臨済録

随処に主となれば 立つ処皆真なり

意:自分の置かれた立場で隙のないよう精一杯やるなら どこに在っても真実のいのちにめぐり遭える  ※ 参照:六然(百朝集→安岡正篤)

随人観美 全人皆神 (人に随って美を観る 全人みな神なり)

◎ 山河並大地全露法王身   普灯録

山河並びに大地全く法王身をあらわす

自然宇宙すべて法身(真理)の全容の現れである自分に執われていると自信過剰のため真理に会いながら真理の語りがきこえない

争如著衣喫飯此外更無仏祖(イカデカジャクエキッパンニシカン コノホカサラニブッソナシ)→僧宝録

松樹千年翠不入時人意(ショウジュ千年ノミドリ 時ノ人ココロニイラズ) 松樹千年の不断の説法もそちらに心を向けぬ人には聞こえない

◎ 心配   山本玄峰

心を配る

心痛はしてならぬが心配は多いにせよ 山本玄峰:昭和ノ高僧 →智慧と慈悲とが一つに解けた行為の実行

人には親切、自分には辛切、法には深切であれ;山本禅師 

春風ヲ以テ人ニ接シ己ヲ律スルハ秋霜ヲ以テ自ラ慎ム 佐藤一斎 

後藤清一氏(三洋電機);経営者というのは細かい配慮が必要 是が無かったら人間関係がスムーズにいかない・・単に給料を払ったり厚生施設を立派にするだけでは片付かぬ問題がある人間は喜怒哀楽を持つ動物その集団を結合するは人間的愛情が必要である

古代より現代まで、未だ人の心を図るにこれだという答えは見つかっていないと思う。その中で先人たちは自分の体験経験修練のなかからこうすればという教えを説いてくれている。私は、現代のはやりの読み物よりも古来から読み継がれている本を読んでいる方が安心できる。

緊急!里親希望者探してます。

目次

  1. 孤軍奮闘
  2. ご協力をお願いします
  3. 里親さん募集💛
  4. mail

孤軍奮闘

先日、福岡県水巻在住のS・Yさんより悲痛な電話、庭に来るノラたちを何とか助けたいと、今も頑張っているが、親猫が2匹仔猫が12匹となって、今後が不安、どうしたらいいか悩んでいるとのこと。

動物病院にも相談し、避妊・去勢できる子たちは順々に手術を施しながら、病院に預かってもらったり、知人に預かってもらったりしながらなんとか面倒を見ているとのこと。もちろん、病院や知人の方、預かり賃等は有料、それらの費用、すべて個人で賄っている由。

一人で抱え込むことで若干疲れが出てきてる様子、将来が見えないことで、精神的にも不安がいっぱいな感じ!何とかしてあげたいと、親猫の不妊手術を優先して行うことやその後、里親がむつかしい子たちは地域猫としてなるべく、目の届くような状態面倒をみてあげること、里親へ行けそうな子は早急に里親さんを探すこと等々で少しでも負担を軽減できるよう「あおぞら」もサポートしますとお話ししてます。

ご協力をお願いします

以下S・Yさんのmail一部を引用いたします。

2021.8.25
◎特定非営利活動法人 あおぞら
杉原 英子様

本日、保護猫の件で、電話相談をさせて頂いたS・Yと申します。
突然、お電話をしたにも関わらす、親身に相談にのって頂き、ありがとうございました。
泣いても仔猫12匹と母猫2匹が幸せになるわけではないので、心を強く持ち、出来ることから一つずつ行っていきたいと思います。

里親さん募集💛

昨日、去勢、避妊手術をして帰ってきた猫3匹の写真を送信させて頂きます。よろしくお願いいたします。

画像1

仮名 メアリー、三毛猫、メス、
生後5ケ月位。避妊済、ノミ、ダニ駆除済。
兄弟猫5 匹が血液検査、陰性のため、この子も
陰性の可能性が高いと獣医に言われています。
性格は、とても人懐っこく、さするとすり寄って来て、
もっともっととおねだりをし、ゴロンと転がります。
おもちゃで遊ぶのも得意です。
明るく、元気で健康なチャーミングな猫ちゃんです。

ショーン1

仮名 ショーン、ハチワレ、オス、
生後5ケ月位。去勢済、ノミ、ダニ駆除済。
兄弟猫5 匹が血液検査、陰性のため、この子
も陰性の可能性が高いと獣医に言われています。
性格は穏やかで、無駄鳴きをせず、シャイな男の子です。
動じす、どんとした感じですが、話しかけると鳴いて
くるかわいい子です。
見た目は、ハチワレもどき?で、スッとしたハンサム猫です。
ドライフードもしっかり食べて元気で健康です。

とら1

3匹目は、仮名 とら、キジ猫、オス、
生後5ケ月位。去勢済、ノミ、ダニ駆除済。
兄弟猫5 匹が血液検査、陰性のため、この子も
陰性の可能性が高いと獣医に言われています。
性格は、話しかけたり、さすると喜んで甘えた声
で鳴いて寄ってきます。
よくゴロン、ゴロンと転がり、甘えん坊で、色々な人にすぐに懐いて、人見知りをしません。
遊び盛りでおもちゃで遊ぶのも大好きな元気いっぱい、健康な子です。
見た目もとても可愛らしく、イケメン君です。

簡単な紹介ですが、よろしくお願いいたします。

 以上

ご自分でなくても、どなたかお知り合いの方でも、お声掛けして里親さん探しにご協力をお願いいたします。無理は言いませんが、できれば北九州近辺在住の方々であれば、うれしいですね。

よろしくお願いいたします。

WEBサイト「ペットのおうち」にも掲載いたします。

mail

mefamily@khc.biglobe.ne.jp

blognote「NPO法人あおぞら」より抜粋 https://note.com/2019dobutu


安心脱生死大丈夫

仙英禅師と井伊直弼

古い雑誌ー1991年年7月号のプレジデントの特集記事「仏典のこころ」を読むのなかにあった作家新井栄生執筆「井伊直弼と正法眼蔵ー受身捨身ともに布施が支えた開国の決断」の中にある言葉です。

井伊直弼といえば「安政の大獄」や「桜田門外の変」などでよく知られている幕末、歴史を動かした重要人物の一人。舟橋聖一の小説「花の生涯」や今、放映中のNHK大河ドラマ「晴天を衝く」にも登場しているので好き嫌いはあるでしょうが歴史上の人物としてよく知られている存在ですね。

直弼は第11代彦根藩主直中の15番目の子として1814年生、幼少は非常に恵まれた状況で教育修練もしっかりと薫育されて育ちます。が、直中がなくなってから暫く続くいわゆる埋木舎の時代と言われる不遇の時代を経て、運命の悪戯かあるいは天の配剤なのか、直弼は1850年思いもかけず彦根藩主の座につき、ペリー来航に揺れる江戸幕府の重責をも担うこととなった訳ですね。

開国を迫るペリーに対しいかに対処すべきか迷っていた直弼は、彼の禅の師父である彦根清澄寺の住職仙英禅師に密かに手紙を出し、黒船退散の祈祷を依頼するとともにいかに対処すべきか尋ねています。その返答の手紙で仙英禅師は「安心脱生死大丈夫」と云う言葉で直弼を叱咤するわけです。本文にも引用されているその手紙の内容の一部はー異国船降伏祈願は承知したという後に以下の文言が記されていたそうです。

「抑佛道之秘術密法之降伏一切大魔最勝 成就ト申候ハ 御前、先年御修終被遊 三関六転語之外別無御坐候。凡王道佛道武道儒道惣萬億之秘術密法修行ト申所ハ悉皆極中極ニ至候ニハ安心脱生死大丈夫ヨリ外更無之事奉存候・・・」

直弼は仙英禅師の元、既に禅曹洞宗悟道允許を得、迷いを断ち切ってはいたもののこの国家の一大事にやはりいささかの揺らぎが生じていたのでしょう。しかしこの手紙を得て即座に決断、攘夷に傾いていた世論を廃し開国の献策を決意断行することに、なるわけです。「安心脱生死大丈夫」とは物事にとらわれない自然な心で生とか死とかも超越し仏の道を行うもの(解著者)ということとのこと。

その後直弼は、正法眼蔵にいう「受身捨身ともに布施なり」の言葉通り生きることも死ぬこともみな布施であるという境地で、当時においては、強権ともいえる政策を断行しいわば近代日本の基礎を築いたともいえるのではないでしょうか。

こういう話を聞いたり読んだりしますと、つくづく覚悟を決めた人間・達観した人間の力のもの凄さというものを痛感いたします。現代、命を懸けて事に当たっているといえる政治家がいかほどいるのでしょうか?甚だ疑問❕

EPSON MFP image

論語と算盤  渋沢栄一

常識と習慣

常識とは如何なるものか

事に当りて奇矯に馳せず頑固に陥らず是非善悪を見分け利害得失を識別し言語挙動すべて中庸に叶うものがそれである 之を学理的解釈すれば知・情・意の三者が各々権衡を保ち平等に発達したものが常識だろうと考える 更に換言すれば普通一般の人情に通じよく通俗の時理を解し適宜に採り得る能力が即ちそれである

偉き人と完き人

偉い人は人間の具有すべき一切の性格に仮令欠陥があるとしてもそれを補って余りあるだけ他に超絶した点のある人 完き人とは智情意の三者が円満に具足した者即ち常識の人である

私たちは反復行動の産物だ 優秀な行動は単なる行動ではなく一つの習慣となる アリストテレス

何をか真才真智という

我が境遇位地をこれ誤らぬだけのことが出来るならば少なくとも通常人以上になり得ることは難くないだろう 然るに世間は此の反対に走るもので一寸調子が宜いと直に我が境遇を忘れて分不相応の考えも出す 又ある困難の事に遭遇するとわが位地を失して打ちひしがれてしまう 即ち幸いに驕り災いに哀しむのが凡庸人の常である

安岡正篤の著「百朝集」に六然という言葉があります。

自ら処すること超然、人に処すること藹然(アイゼン)、有事斬然(ザンゼン)、無事澄然(チョウゼン)、得意澹然(タンゼン)、失意泰然            (明)崔後渠

これが実践できれば真に常識人として世に出ていかなる状況にあっても、恥をかくということは、ないでしょうね

一日一話 松下幸之助

七月

夕去ればひぐらし来啼く生駒山 越えてそ吾が来る妹が目を欲り

五日 責任を生甲斐に

人は成長するに連れて段々その責任が重くなってきます。そして成人に達すると法律的にもはっきり少年の頃とは違った責任を問われます。又次第に高い地位に就くようになると其れだけ責任が重くなります。併し人は元々責任を問われる処に人としての価値があるのだと思います。責任を問われることが大きければ大きい程其れだけ価値が高いと云う事が言えましょう。ですから責任を問われる処に生甲斐も有ろうと云うものです。責任を背負いその事に生甲斐を覚えないとしたら年齢は20歳をどれだけ過ぎようと一人前の人ではありません。

  • 1949年(S24)下山国鉄総裁事件 ・ 
  • 今日は穴子の日

Memo-責任の取り方➡令和の政府政治家は如何?

*十一日 礼儀作法は潤滑油

私は礼儀作法と云うものは決して堅苦しい物でも単なる形式でもないと思います。其れは云わば社会生活における潤滑油の様なものと云えるのではないでしょうか。職場では性格や年齢物の考え方等色々な面で異なる人々が相寄って仕事をしています。そのお互いの間を滑らかに動かす役割を果たすのが礼儀作法だと思うのです。ですから礼儀作法と云うものは当然心の籠ったものでなければなりませんが、心に思っているだけでは潤滑油とはなりません。やはり形に表し相手に伝わり易くし心と形の両面が相俟った適切な礼儀作法であってこそ初めて生きてくると思うのです。

  • 今日は世界人口デー

*二十日 仕事の上手に

日本古来の武道に一つに弓道があるが此の道の達人の域に達すると、例え目隠しをして矢を放ってもピシャリと的を射るという。併しこう云った名人の域に達するには一朝一夕ではとても覚束ない。一矢射る度に検討を加え工夫を重ねて行って一歩一歩上達していくのである。私は仕事にしても是と同じことが言えると思う。日々自らの仕事の成果を検討する事に努めれば、必ずや仕事の名人と迄は往かなくとも仕事の上手には成れると思う。百本の矢を射れば少なくとも八十本は的に当たると云う上手の域に迄各各の仕事を高めたい。

  • 1969年(S44)米アポロ11号月面着陸成功

今日は勤労青少年の日

Memo-映画燃えよドラゴン➡ブルース・リー(Dont Thinks Feel) 河合隼雄著「影の現象学」影との対決

*二七日 人間の幸せの為の政治

私達が決して忘れてならない事は政治は結局お互い人間の幸せを高める為にあると云う事です。過去に於いては多くの人々が政治に拠って苦しめられお互いの血を血を洗うと云う事もありました。併しそうした好ましくない姿は政治の本来の姿ではない。政治は本来お互い人間の其々の活動をスムーズに進める事が出来るようにするものです。それらの調整調和を図り共同生活の向上を計って、一人一人の幸せを生み高める事こそをその使命としているのです。此の政治は本来人間の幸せの為にあると云う事を私達は先ず正しく認識し合う必要があると思います。

  • 今日はスイカの日

Memo-政治施政者の責任➡現状はどうか

今、まさしく東京オリンピックのドタバタ劇を見ていると、いかに松下幸之助翁の考えている政治の在り方とかけ離れた形になっているかがうかがい知れるというもの。果たして、地に堕ちた日本の倫理観は再生できるのでしょか。