タグ別アーカイブ: #どうぶつ基金

嬉しいですね~(=^・^=)💖

118NPO法人あおぞら blognoteより転写

皆様のご協力で・・(=^・^=)💞

目次

  1. 皆様のご協力で・・(=^・^=)💞
  2. 公的支援が・・(=^・^=)
  3. どうぶつ基金さん10月のチケット配布状況
  4. お知らせ


昨日、嬉しいお話を聞くことが出来ました。
ご近所で、外猫の面倒を長年、見ていらっしゃる方から
「近所の方々と協力して、外猫8匹の避妊去勢を済ますことが出来た」とのお話がありました。
この近辺、先にnoteにも投稿していましたが、割と外猫達に対しては鷹揚な対応をしていただいて、猫達もストレスなく暮らせていたと思います。

が、中心になって面倒を見ていらっしゃるRさん、自分の年齢を考えると、何時までも野放しと言う訳にはいかないという事で英断されたようです。
ご近所の方々やエサやりさん達とお話され、費用はみんなで出し合ったとの事💞小倉北区のTNR専門の病院で一気に捕獲して実施されたようです。

画像

自分の責任を果たせた❣という感じで晴れ晴れとお話されていました。
うれしいですね~(=^・^=)💖
ご近所の方々のご理解ご協力にも感謝感謝です。

公的支援が・・(=^・^=)


このRさんたちのように、自主的に考えて、自ら行動を起こしてくれる方々が、少しづつですが増えてきている感じは受けますが、でも、まだまだ気にはなってもなかなか踏み込めないという方々がたくさんいらっしゃるのも事実。

画像

其の様な方々の背中を押してあげれるような公的システム、相談窓口があればもっと、状況は改善し地域にとっても外猫達にとって良い環境になっていくのではと思いますが・・・

北九州市には小倉北区のTNR専門の病院は有りますが、未だ、無料でできるどうぶつ基金さん協力病院は有りません。又、行政もタイアップは考えていないかの様です。
民間・個人の気持ちだけに頼るのでなく、もっと前向きに検討していただければ嬉しいですね~(=^・^=)ニャ~💛

画像
どうぶつ基金さん提供

どうぶつ基金さん10月のチケット配布状況

さくらねこ無料不妊手術10月有効チケットを配分いたしました。

一般枠:申請件数901件/配布枚数 3083枚
団体枠:申請件数17件/配布枚数 259枚
行政枠:申請件数244件/配布枚数 4185枚
総合計:申請件数1162件/配布枚数 7527枚

ご自身のマイページよりチケット配分状況をご確認いただきますようお願いいたします。
なお、チケット配分がない場合、希望枚数どおりの配分ではない場合がございますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。

画像
どうぶつ基金さん提供

お知らせ


◆皆様へのお願い◆
1.病院によってはすぐに予約が埋まってしまうこともございます。
  チケットが配分されたことを確認したら、すみやかに協力病院へ予約を入れてください。
2.チケットの使用対象となる猫は、特定の飼い主がいない猫です(多頭飼育救済を除く)。リリース予定のない里親募集中の猫を含め、所有者が明確な猫は使用対象外となります。
3.チケットは譲渡できません。
4.皆様が運営されるウェブサイトやSNSなどで、どうぶつ基金の活動内容をご紹介ください。その際には「さくらねこ」と「さくら耳」という言葉をご使用いただくこともお願いいたします。
 
その他ご不明点などがございましたらご遠慮なくお問い合わせください。
今後ともご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

【公益財団法人どうぶつ基金】
郵送物は下記にお送りください。
郵便番号530-0056 大阪市北区兎我野町5-15 2階ベルセンター内
公益財団法人どうぶつ基金運営事務局
—————————————————————————-
よくある質問と回答:https://www.doubutukikin.or.jp/question
お問合せフォーム:https://business.form-mailer.jp/fms/bfa107a14087
どうぶつ基金HP:http://www.doubutukikin.or.jp/
Facebook: https://www.facebook.com/doubutukikin/
Instagram:https://www.instagram.com/doubutukikin/
Twitter:https://twitter.com/Doubutukikin
TEL:0797-57-1215 FAX:0797-26-8671
—————————————————————————-
~どうぶつ基金は人と犬や猫が幸せに共生できる社会を目指しています~

画像

地域猫活動一例

どうぶつ基金さんによる集中的TNR活動の紹介です。今回は1月宮崎で行われた活動をご紹介します。

私たちは、全国から届く「待ったなし」の要望に応えるべく、徹底した感染防止対策の元、昨年4月から毎月福岡、宮崎、大阪の3拠点でTNR地域集中プロジェクトを続けています。

*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

TNR地域集中プロジェクト宮崎、1月のご報告

3名の獣医師が参加し、宮崎ねこの会のご協力のもと実施いたしました。

【1月13、14、18、19日】

獣医:山口(院長)、吉田、工藤

オス:132匹

メス:135匹

メス(妊娠):1匹

耳カットのみ:7匹

堕胎数:6

ボランティア数:1/13:9人、1/14:7人、1/18:11人、1/19:7人

———————————————————

<行政枠で運ばれた猫>

日向市役所:65匹

日南市役所:20匹

宮崎市役所:80匹

計:165匹

<一般、団体枠で運ばれた猫>


計:110匹 

———————————————————

1月は275頭のさくらねこが誕生しました!

【地元サポート団体「宮崎ねこの会」代表より】

今月も無事に終了できたことに感謝しています。

宮崎ではまだまだTNRを完了していない地域がたくさんあり、発行していただいたチケットはほぼ余すことなく使われます。 特に行政枠チケットではコロニーごとに、 一気にTNRを進められるという利点がありますので、 宮崎県内の全市町村が、どうぶつ基金さんへの行政登録をしてくださり、 外猫に関する相談を全て、TNRにつなげてくださることを切に願います。

2022年度も宮崎市でこのプロジェクトが実施されることになりましたので(感謝)宮崎県内全域での殺処分ゼロ目指して頑張ります!

【スタッフより】

今回のメス猫の妊娠率は1%でした。10月からは1~2%の推移です。
2月頃から妊娠率も増えてくることが予想されます。 妊娠している場合、堕胎を伴う不妊手術を行うため、手術時間も妊娠していない猫より倍以上かかるため、
猫への負担やも大きくなります。
そのため、今の時期に多くの手術ができることが望ましいのです。どうぶつ基金病院宮崎では今回2,500頭を超えるさくらねこが誕生し、3,000頭も間近です!

多くの手術を実施できるのもご賛同いただいている皆様のご支援あってこそです。 今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。

私どもNPO法人あおぞらも微力ながら、地域猫活動及び里親さん募集活動等を通じ、環境の保全、🐶(=^・^=)保護活動を続けています。

https://doubutu-aozora.jimdosite.com/

https://note.com/2019dobutu

https://www.facebook.com/%E5%8B%95%E7%89%A9%E6%84%9B%E8%AD%B7%E5%9B%A3%E4%BD%93-npo%E6%B3%95%E4%BA%BA%E3%81%82%E3%81%8A%E3%81%9E%E3%82%89-112127280224553/