タグ別アーカイブ: #書経

ー飽く迄、個人としてのー

現在の政治家の皆様、素晴らしい頭の持ち主が揃っているのでしょうが、如何も一般庶民の目から見ると何となく、机上の空論的な施策が多いように感じます。飽く迄、個人の感想ですが・・・・
現 岸田首相も安岡正篤師の著作を勉強していますと堂々と述べていらっしゃいますが、一体何を学ばれたのでしょうか。と、首をかしげたくなるようなところも多々ある様に思います。飽く迄個人的な意見ですが・・・         

今回は、政治・公務を執り行うものにとって、忘れてはならない大切な事ではと思う文章を2,3、抜き書きしてみました。其れ位の事は心得ているという政治家の皆様も知識としてではなくもう一度、肝に銘じる必要があるのではないでしょうか。飽く迄個人の意見ですが・・・

西郷隆盛遺訓より

一 廟堂に立ちて大政を爲すは天道を行ふものなれば、些とも私を挾みては濟まぬもの也。いかにも心を公平に操り、正道を蹈み、廣く賢人を選擧し、能く其職に任ふる人を擧げて政柄を執らしむるは、即ち天意也。夫れゆゑ眞に賢人と認る以上は、直に我が職を讓る程ならでは叶はぬものぞ。故に何程國家に勳勞有る共、其職に任へぬ人を官職を以て賞するは善からぬことの第一也。官は其人を選びて之を授け、功有る者には俸祿を以て賞し、之を愛し置くものぞと申さるゝに付、然らば尚書(○書經)仲之誥(チュウキコウ)に「徳懋(サカ)んなるは官を懋んにし、功懋んなるは賞を懋んにする」と之れ有り、徳と官と相配し、功と賞と相對するは此の義にて候ひしやと請問せしに、翁欣然として、其通りぞと申されき。

山本七平「人間集団における人望の研究」より

祥伝社1991.2.20初版  2015.6.20記

民を貴しとなし社稷は之に次ぎ君を軽しとなす この故に丘民(キュウミン-衆)に得られて天子となる 孟子-尽心章句下 

「天下の事を公にすと雖も若し私意を用いてこれを為さば便ちこれ私なり」      近思録 

人望の条件-九徳     書経より  

① 寛にして栗-カンニシテリツ‐寛大だがしまりがある

② 柔にして立‐ジュウニシテリツ‐柔和だが事が処理できる

③ 愿にして恭‐ゲンニシテキョウ‐慎みがあり丁寧

④ 乱にして敬‐ランニシテケイ‐事を治める能力があり敬虔

⑤ 擾にして毅‐ジョウニシテキ‐外柔内剛→易学 地天泰

⑥ 直にして温‐チョクニシテオン‐正直率直で温和

⑦ 簡にして廉‐カンニシテレン‐事に簡易だがしっかりしている

⑧ 剛にして塞‐ゴウニシテソク‐剛健にして裡は充実

⑨ 彊にして義‐キョウニシテギ‐剛勇だが義に正しい

百朝集―安岡正篤著 より

七二章 人心の正否

 郡夷競ひ来る。国家の大事とはいへども、深憂とするに足らず。深憂とすべきは人心の正しからざるなり。苟も人心だに正しければ、百死以て国を守る。其の間勝敗利鈍ありといへども、未だ遽(ニワ)かに国家を失ふに至らず。苟も人心先づ不正ならば、一戦を待たずして国家を挙げて夷に従ふに至るべし。然れば今日最も憂ふべきものは、人心の不正なるに非ずや。 吉田松陰「講孟余話」

本文は「孟子」滕文(トウブン)公章の「我亦正二人心息二邪説」云々の箇所を講ぜし所に在る。総じて策士俗人の目のつき易いところは形の上の事である。しかし真の志士先覚者は、其の精神如何をみる。機械兵制は末であり、人心が本である。本立たずして、どうして末の全きものがあろうか。根本たる人心が不正のままにいたならば、如何に法を厳にし、制度を整え、為政者が声を涸らして叱呼(シッコ)するも、効果の見るべきものはなかろう。おそるべく憂うべきは外敵ではない。ただ我等人々の心の正しからざるこそ深き憂であるのだ。されば松陰も「獄舎問答」中に「今の務むべきものは、民生を厚うし、民心を正しうし民をして生を養ひ死に喪して憾(ウラ)みなく、上を親しみ長に死して背くことなからしめんより先なるは無し。是を務めずして砲と云ひ艦と云ふ。砲艦未だ成らずして、疲弊之に随ひ、民心是に背く。策是れより失なるは無し」と云う所以である。再軍備論者もこれに注意せねばならぬ。

参考に昭和時代の首相の言葉から

次の言葉は、第64代・65代の首相を務めた田中角栄が大蔵大臣に就任した時の大蔵官僚への訓示の一説、此れだけの事を堂々と話せる大臣が果たして今の日本にいるのでしょうか。

「私が田中角栄だ。小学校高等科卒業である。諸君は日本中の秀才代表であり、財政金融の専門家ぞろいだ。私は素人だが、トゲの多い門松をたくさんくぐってきて、いささか仕事のコツを知っている。一緒に仕事をするには互いによく知り合うことが大切だ。われと思わん者は誰でも遠慮なく大臣室にきてほしい。何でも言ってくれ。上司の許可を得る必要はない。できることはやる。できないことはやらない。しかし、すべての責任はこの田中角栄が背負う。 」