
NPO法人あおぞら2025年8月6日 07:30
目次
- 41.8℃❓❓❓❓❓(=^・^=)
- 雨降るかな(=^・^=)
- どうぶつ基金さん&宮崎県取り組み報告
- 宮崎県山間部TNR地域集中プロジェクト7月ご報告
- 【五ヶ瀬町・担当者より】
41.8℃❓❓❓❓❓(=^・^=)
昨日はとうとう群馬、伊勢崎で41.8℃という日本気象史上最高の温度が記録されたようですね~😿
そこだけが飛びぬけてと云う事ではなく、全体的に気温が
上がっている現状❣❣❢
昼は連続猛暑日・夜は熱帯夜😿日本列島この先どうなるのでしょうか。
家の中では猫たちもクーラーのある部屋で、ダレダレ(=^・^=)

クーラーのない2Fは窓を開け、風通しを良くして、扇風機全開の状態ですが、2Fで寝起きをしている子達は、わりとその環境気に入っているよう😽

雨降るかな(=^・^=)
外猫達は長年の外暮しの智慧からなのでしょう。
早朝に行動を起こして、昼間は、風の通日陰でゆっくりと過ごしている
ようです。

予報によれば今週後半は、どうやら雨模様になるらしいとの事❣❣
少しは気温のダウンにもつながるかもしれませんね~❣❣
期待しましょう(=^・^=)
どうぶつ基金さん&宮崎県取り組み報告
こんな気象状況の中でも、長崎県壱岐市や宮崎県でのTNRプロジェクトは継続されているようです❣❣
先日、動物基金さんのSNSにその状況が報告されていましたのでお知らせいたします。今回は宮崎山間部での取り組みでした。
私共、小さな力ですが愛護活動に携わっているものとして、基金さん等々の大々的活動をお知らせする事も、動物愛護の現状を知って頂く啓蒙活動の一環として、大切な事と考えています。少しでも環境が改善されることを願いつつ今後も、引き続き折に触れて、この様な活動もご紹介して参りたいと考えています。
宮崎県山間部TNR地域集中プロジェクト7月ご報告

7月23日~7月26日の4日間
どうぶつ基金は宮崎県山間部TNR地域集中プロジェクト第4回目の実施を行いました。
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
宮崎県山間部TNR地域集中プロジェクト
【実施日程】
・2025年7月23日(水)~7月26日(木)
【会場】
・どうぶつ基金病院西臼杵(大人歌舞伎の館)
執刀医 : 長井
行政職員
7/23:5名 7/24:5名 7/25:4名 7/26:3名
ボランティア
7/23:6名 7/24:7名 7/25:6名 7/26:3名
手術数
オス :60頭 メス :77頭 メス(妊娠) :7頭
耳カットのみ :0頭
※耳カットのみとは:麻酔後、ワクチン投与・ノミダニ駆除・耳カットをしたが、手術前に不妊手術済であったことが獣医により確認されたため手術を行わなかった猫のことです。
総数:144頭
7月は、144頭のさくらねこが誕生しました。
連日の猛暑が続く中、活動に参加された皆様の熱中症対策、そして猫たちへの配慮も万全に整え、無事に活動を実施することができました。
人も猫も安全に4日間の活動を終えることができました。

【五ヶ瀬町・担当者より】
今月は春ごろに産まれた子猫が多く、全体の3分の1ぐらいは子猫でした。
この子猫がまた子どもを産んでと考えると、事業を継続することが大事だと改めて思いました。
今月は夏休みに入ったこともあり、学生がボランティアスタッフで参加してくれました。
いろんな人に協力をしてもらい、西臼杵のTNR事業ができていることに感謝します。
すべてのタグを表示45

NPO法人あおぞらNPO法人あおぞらの代表、杉原英子です。福岡県北九州市門司区を中心に活動しています。私どもは保護を必要とする犬や 猫の救済を通じて地域の環境保全を考えるとともに人と動物が共生できるやさしい社会環境づくりを目指して活動をしてい ます。