三学

百朝集47章

少くして学べば壮にして為すあり佐藤一斎 (2)

壮にして学べば老いて衰えず

老いて学べば死して朽ちず

佐藤一斎「言志晩録」より

解題

若い者の怠けて勉学せぬものを見る程不快な

ものは無い。ろくな者に成らぬ事は言うまで

もないが、まあまあ余程のろくでなしでなけ

ればそれ相応に勉強する志位はあるものであ

る。壮年に成るともう学ばぬ者学ぼうとせぬ

者が随分多い。生活に追われて忙殺されてい

る間に段々志まで失ってしまうのである。

そうすると案外老衰が早く来る。所謂若朽で

ある。肉体だけは頑強でも精神が呆けてしま

う。反対に能く学ぶ人は老来益々妙である。

但し学も心性の学を肝腎とする。雑学では駄

目である。古詩に云う通り「少壮努力せずば

老大徒らに傷悲せん」こと間違いない。でな

ければ呆けたのである。此れに反して老來益

々、学道に精進する姿程尊いものは無い。

細井平洲も尊重した川越在の郷長老奥貫友山

の歌に「道を聞く夕に死すも可なりと云う言

葉に縋る老いの日暮らし」斯う有りたいもの

である。そして「老獪晴天に参す」ようなの

は実に好いではないか。

                                    安岡正篤―解

学ぶと云う事はいくつになっても必要な事。

彼の経営の神様と言われた松下幸之助さん

もこの世に存在する万物総てが師であると

云っています。その気に為れば全てが自分

に気付きを提供してくれる存在と云うわけ。

其の為には矢張り素直で謙虚な心である事

が大切と云う事に成るのでしょうか。

宮地嶽神社夕日

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です