計画を立てて

計画と云っても大きなものから小さなもの

までいろんなパターンが有りますね。

会社・商店の短期・中長期の事業計画

人生の設計も計画の一つに入るでしょう。

身近な処では旅行の計画・遊びもやはり

計画が必要。中には行き当たりばったり

という事もありますがほとんどの場合

しっかりとした計画ではなくても頭の

中である程度の組み立てをしている

ものですね。

計画がしっかりと出来れば後は

実行していくだけ!

私どもがよく経営セミナーや自己

啓発セミナーなどに参加していた

時はPDSCと謂う事がよく言われ

いましたが現在はどうなんでしょうか?

plan・Do・See・check❢❢

計画を立て・実行し・成果をみて・修正する

そして更に計画を立て直し・・・・

成功のスパイラルとも云われていましたね。

物事を進めていくのには重要なことで

確りとしたこういう形はとらなくても

何か事を行う時は意識するしないに

拘らず頭の隅でなにがしか組み立て

乍ら行っているのではないでしょうか? 

計画の実行などというのではなくても

右か左か・前進か後退か等々意思決定を

行って物事を進めているという事

そういうことを考えますとこれは計画

の一環と謂えなくもありませんね。

頭の中は常にクリアな状態

こころは常に清澄な状況であれば

自ず正しい方向へと思考が働き

迷うことなく計画も遂行していく

ことが出来るのではないでしょうか?

下の図は一寸意味合いが違うかも

しれませんがものの考え方を示したもので

同じ出来事でも考え方を前向きにすれば

結果も良好な方向へ向かうということを

示しています。これは安岡正篤著「百朝集」

のなかの【運・時・命・数】という部分を

私なりに図解したものです。

参考になれば幸いです。 

IMG_1089

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です