カテゴリー別アーカイブ: 変わりたい貴女へ

中庸を目指す!(^^)!

近頃の天候 ここ数年非常に極端な状態が

続いているようですね⁉⁉⁉

つい先日の7月の豪雨も大きな犠牲・被害が

出てしまいました。

今回の豪雨は広範囲に被害が拡大し今までの

狭い範囲への集中豪雨による被害よりも更に

より強大化したような感じでしたね‼

あのような豪雨がもう少し時間的に長引けば

旧約聖書に出てくる「ノアの方舟」と同じ

ような状態になるのでしょうか?

今後の事を思うと空恐ろしい気がいたします。

こんな異常気象と歩調を合わせるかのように

人の心の動きもどちらかと云うと極端な形が

目立つようになってきていると思えてなりません。

自然も人心も何かが狂ってきているような

感じです。

自然の在り方もある意味人に原因の一端

あるのでしょうか?

温暖化等々真剣に取り組んいく必要

があるのでしょうネ!(^^)!

人心に関しては古臭いと思われるかもしれませんが

やはり昔から言われている中庸と云う事を意識する

ことが大切なのではないでしょうか?

中庸と云いますとなんだか難しい事のように

聞こえますが要は中心をしっかり持っておく

と云う事に尽きるでしょう。

人の心と云うものは常に揺れ動き右に云ったり

左に傾いたり上に登ったり下へ急降下したり・・・・

其れはある意味仕方のない事ですがそういう状態に

なったとき振り子を元に戻すように中心点へ心の在

り方考え方を修正するその修正するためにどちら

にも傾かない中心とうものをはっきりともって

持っておく事が大事なわけですね。

それがないと振れたら振れたところが中心となり

段々と心の持ち方・考え方がずれていく結果にな

ってしまいます。

よく気持ちをリセットしようなどということを

云いますがこれはとりもなおさず心を中庸の

状態に戻そうと云う事と同じことだと思います。

何かおかしいと思ったら考え方気持ちをリセット

して原点に立ち返るそういうことが大切になって

くるのでしょう。

松下幸之助さんの言葉には

「右に揺れ左に揺れるといってもその揺れ方が

中庸を得なければならぬと云う事である。

右に揺れ左に揺れるその振幅が適切適正

であってこそそこから繁栄が生みだされ

てくる・・・・

中庸を得た適切な振れ方揺れ方が大事な

のである」(一日一話11/8項)

 とあります。(^◇^)

人の心も気象状況も原点・中庸にあると云うのが

一番いい状態なのかもしれませんネ!(^^)!

宮地嶽神社夕日

(宮地嶽神社の夕日-光の道ー )

プレゼント⁉⁉⁉

サムハラ

ご存知ですか?さむはら

日本の神様のお名前です(^^)/

古事記の最初に出てくる神様

天御中主神・高皇産靈神・神皇産靈神

の神様を併せた総称をサムハラ大神と

いうそうです(^^)/

無傷無病・延命長寿の神様と云われて

現在お祀りしている神社は大阪に在ります。

創始者は岡山である事業の創業された

篤志家の方が昭和10年に創設されたそうです。 

サムハラとは一説には仏教サンスクリット語の

三跋羅サンバラと云う言葉に由来するとも

謂われています(^_-)-☆

いつ頃から信仰されているのかはっきりと

わかりませんが日本の伝承では加藤清正が

朝鮮出兵の折 刀にこのサムハラ神と云う字

を彫り込みそのおかげで無事に帰ることが

出来たという話も伝わっているようです。

現代でも著名な方々が結構信仰されていて

お陰で事故等の難を逃れることができたと

云う様なおはなしもある様です(^_-)-☆

 

私事ですが主人は先月ある疾病が

みつかり入院手術することになりました⁉

最初は私も主人も手術までしなくてもと思って

いたのですが後々の事を考えたら今やっていた

方がよいと云うことで決断‼!

とても良い先生方・看護師の方々に巡り併せて

いただき何の不安もなくお任せすることが出来

ました。でも主人の腹を開けてみると

本来手術すべき個所と違ったところにも

ほっておくと危険な個所が見つかりこちら

の臓器も緊急に取り除くこととなり手術は

6時間を超える大手術となりました”(-“”-)”

考えてみると手術をしないとこの危険な個所も

わからなかったわけでこれは本当に助けられた

と思っています!(^^)!

入院の時に「さむはら」と書いた手造りの護符を

持たせていました。

いい先生に巡り併せていただき良い看護師の方がに

お世話いただき手術も大成功 ‼‼‼

主人もサムハラ大神に助けていただいたと

思っています(^◇^)

そう云う事もあり今回お知り合いの方々へも

幸せを念じながら「サムハラ」と書を

したためお配りいたしました。

皆さん大変喜んでいただけたようです!(^^)!

総てに感謝感謝感謝!(^^)!

IMG_1574

 

偶然は必然の積み重ね

ある日思いもよらぬ出来事に遭遇する

そんな経験はどなたでもあるのでは

ないでしょうか⁉⁉

良い事も悪いことも・・・・(^◇^)

先日もご相談を通じてお付き合いのある

方から家を建てる土地を購入したいので

見てくれないかとの連絡が入り日程を

決めてご一緒しました。

このお方は高台&奥まった場所が

お好きなようで今まで数回これと決められた

ところを見せていただきましたが

すべてがそのようなな場所でもう一度考え

直すようアドバイスしてまいりました”(-“”-)”

今回の土地も全体的には新しい立派な住宅が

建ち並ぶ大変に良い場所ではあったのですが

購入しようという土地がそれらの住宅街の一番奥で

しかも一番の高台 土地の反対側は切り立った崖

入り口側は結構な斜面と云う場所‼

偶然にも土地を見に行く数日前に西日本を

襲った7月の大豪雨があったばかり‼

一見したところで躊躇なく再考をお願い

いたしました。ご本人もそう云う事を

考慮されたのかもう一度場所を探し

直そうと云う事になりました(^_-)-☆

こういうことは偶然と云えば偶然の出来事

なのですが私にはこの方は

「こう云う事もあるけど本当にここでいいのかな?』

と見えない力で大変に守られていではと感じて

います⁉⁉⁉

この方の土地きっと探しもう暫くすれば最上の

場所を見つける事となるでしょう‼

その日を楽しみにまた偶然の積み重ねを楽しみ

ながら土地探しにお付き合いをしてこうと

思っています(^_-)-☆

IMG_1012

石の上にも・・・・

諺に石の上にも三年というのがあります。

また桃栗三年柿八年というのもあります。

これらは時期が来なければ実を結ばない

事はならないという意味ですね‼

言葉としてはよく知られていますが

現実の世界で実践となると如何でしょうか?

,安岡正篤の言葉に

「日本は生の文化・中国は老の文化」

と云うのがありあす⁉

生というのは生一本などの言葉のように

新しい事・早いことを貴ぶということ

老というのは逆にじっくり熟成させていく

ことを尊ぶと云う意味があるようです

最も中国というのは今の中国ではなく

少し前の時代の歴史上の中国

と云う事になるのでしょうが・・・”(-“”-)”

新しい事早い事も現代の社会-ビジネスライフ

においては必要なことなのかもしれませんが

そこは注意しないと軽薄・軽俊となって大成

を見ないと云う事になりかねないと

彼の大家警鐘を鳴らしています!(^^)!

忙しい現代だからこそ心すべきこと

かも知れません。

さて 

いまワーックショプに通ってきている

公務員のお嬢さん

通うようになってもう数年になりますが

それはそれは素晴らしい変化を遂げています

顔つき・表情・話し方・心の在り方等々

本当に内面から変化してきているなと云う事が

感じられてうれしい限りです(^^)/

内面の変化は見た目に顕れる‼

最初に来たころよりも数段若返って見えます⁉

物事のとらえ方も消極的から積極的へ大変換‼

この方などは本来自分の内面に存在していた

良い気がじっくりと醸成して顕れてきたので

しょうね‼‼‼

素晴らしい事です‼

これから間もますます良い方向へと

変化を遂げいいかれることでしょう(^◇^)

こういう方々とこれかもクリスタルハウス

ワークショップ楽しく続けていこうと

思っています(^^♪ 

メカリ道

 

見えない存在?‼?

安岡正篤「百朝集」第八十六項

に次のような言葉があります

少し長いですが解説とともに引用します

ー神鑒シンカンー

国の将に興らんとするや明神之に降る

其の徳を監る也

将に亡びんとするや神又之に降る

其の惡を観る也

故に神を得て以て興る有亦以て亡ぶ有

云々・・・

(春秋左氏伝)

世に神を見たとか神の声を聴いたとかいう一種の

神秘的体験を奇瑞として狂喜するものがある

それは必ずしも迷信とか精神病的現象として貶す

べきものではない

人間は物質的な世界に在りながら無限に拡がる

世界に遊ぶことはできる

然し其れは中々以てそう簡単なむしの好い沙汰

ではない

瑞祥だと思っておることが案外不祥であるかも知れない

不祥ということは内心に対する警告である

何事も自己の内心を通じて始めて真実の意義があるので

徒に外物を欲しがる限り真実の意義は判る者ではない

その迷妄が無暗に瑞祥や不祥を創り出すのである・・・

また石原慎太郎氏は

「私たちの正常な目覚めているときの意識という

ものはあくまで意識の特殊型にすぎないのであって

この意識の周りをグルリと取り巻き極めて薄い膜で

其れと隔てられそれとはまったく違った潜在的な

いろいろな形の意識があるのだ」

とある本で述べています(^_-)-☆

目に見えている現実世界だけが世界ではない

と云う事になるのでしょうか⁉

その見えない世界の力がいろんな現象に

大きく関わっているのかもしれません!(^^)!

人はその力をいただくことの出来る存在でもあります

その方法については松下幸之助さんがおっしゃっています

「素直であること」

では素直な心とはどういう心なのでしょうか?

簡単なようでなかなかむつかしい事のようですね‼

然し素直な心を目指して日々研鑽していくことが

見えざる力と融合していくためには大切なのでしょう。

現実的なことを言えばそうすることが成功への近道

となるのかも知れませんね(^_-)-☆

私はクリスタルハウスのワークショップを通じて

ある意味この素直な心と云う事を一緒に考えて

行こうと思っています(^_-)-☆

%e9%b3%a5

 

断捨離

いつの間にか身の回りにたまってしまった

もの・・・

おなか周りの脂肪のことではありませんヨ!(^^)!

気にかけず放っていると知らぬ間にたまってし

まっている ものものもの・・・・⁉⁉⁉

特に衣類・書物・CD等々結構場所をとってIMG_1090

かさばってしまっています”(-“”-)”

気付いた時は手の付けようがないくらい

タンスの中・引き出しの中家のあちこち

に眠ったままに・・・・‼‼!

 

もう何年も着なくなった衣類・・

全然聞いたり見たりしてないCD・DVDに

1ページも開いてない書籍雑誌等々”(-“”-)”

でもいざ整理しようと思うとなかなか選別

するのに時間がかかってしまう‼!

そこを何とか思い切ってやらないと断捨離は

なかなか進みませんネ!(^^)!

目に見えるものを片付けることによって

目に見えないところまで整理できる

いうこともあるといわれます‼!

だから何かすこし迷っているような方には 

特におすすめということになりますネ⁉⁉⁉

スッキリした方が気分もいいし何よりも運気

があがる気がします‼‼

考え方もあれこれと迷わずきちっと整理

できるでしょう‼!

良い事尽くめ!(^^)!

気候も良好‼思い切っていらないもの

長年使っていないものを整理してみましょう!(^^)!

きっと心も晴れやかになることでしょう‼‼‼

ひょっとしたら長年解決できなかった事案なども

案外スムーズにいったりするかもしれません⁉(^◇^)⁉

メカリ道

幸福論(‘◇’)ゞ

古今東西幸福の追求を題材にした

著作はたくさんありますネ

有名なところではフランスの哲学者

アランの幸福論

スイス法学者&哲学者のカール・ヒルティの

幸福論等々

私がアランの言葉で好きな言葉は

「悲観主義は気分に属し楽観主義は意思に属する」

「成功したから満足しているのではない

満足していたからこそ成功したのだ」等々があります(^◇^)

またヒルティの言葉では

「人間の真実の正しさは礼節と同様小事における行いに

表れる」というような言葉などが好きですね!(^^)!

アランの成功云々という言葉は

いろんなバージョンにアレンジされて今もよく

ビジネスシーンとかセミナー等々で引用されてます‼

また悲観主義云々という言葉は言い換えればマイナス

思考(不幸)になるのは情緒感情に左右されている

ためで簡単に陥るがプラス思考(幸福)になるため

には自分自身こう在りたいという理性の力・意思

の力が必要ということになるのでしょう?

幸福になるためにはある意味覚悟を決めることが

必要なんですね⁉⁉

でも現代では幸福な生活には矢張り最低限の

経済的裏付けが必要と言われます!(^^)!

そして人それぞれに幸福のとらえ方も違ってくる

ので一概にこうすれば幸福になれるとは言い切れ

ない処もあります。

それはその通りですがそれでもやはり自分の

考え方・心の在り方が幸福であるための必須

条件にはわりはないのではないでしょうか?

経営の神様と言われた松下幸之助氏は685dc168

幸福であるための条件として

感謝の心を持つということを上げています⁉!(^^)!

「感謝の心は幸福の安全弁」

どんなにお金があっても・どんなに健康でも

どんなに成功したとしてもそうなったことに

対しまた周りに感謝するという心がなければ常に

不平不満を感じ満足を感じることができず幸福な

気持ちにもなれないということでしょう!(^^)!

突きつめれば幸福の源は「知足」ということに

なるのでしょうか?また何事にも真摯であること

謙虚誠実であるということが大切なのでしょうね‼

幸福な在り方とは少し違うかもしれませんが

ヒルティのことば「人間の真実の・・」云々は

大げさな正義観を声高に振りかざすよりもやはり小さなことに

対する日ごろの対応がその人の本質を表すということでしょう‼

それは周りの環境を善い方向へと導いていく積極的行動という

こともできるのではないでしょうか?

もう一つ東洋哲学の大家あの安岡正篤先生の言葉

「幸福な人生とはその人が一生にの間にどれだけ幸せだと

いう感情を持つことができるかによって決まるもの・・・・

今を幸せと感じられれば人生は今の連続体なのだから

一生が幸せなのである」

心情としての幸せはどんな状況にあっても

自身の心さえ積極的・前向きな気持ちを失わなければ

ある意味幸せな環境を作りだしていくことは出来ると

いうことにつながるのでしょうネ!(^^)!

IMG_0256

面白いこと(‘◇’)ゞ

石走る垂水のうえの早蕨の萌え出づる春となりにけるかも

(ちょっとこの歌の紹介は季節的にはひと月ほど遅かったようですが…)

平成三十年もいよいよ本格始動

の感じになってきましたね‼

今年は平成最後の年となります(^^♪

勿論来年も年明けは平成ですが

5月からは新しい年号へ移行するわけですから

カレンダーはどう表記するんでしょうね~?

きっと来年は西暦のみの表記が多いのでしょう(‘◇’)ゞ)

さて旧暦正月・立春・春分も過ぎもうすぐ年度替え!!!

何もかも新しい心境で今年も新しいことへの挑戦を・・

今年は有名な高杉晋作の句を拝借して

一年間のテーマを「面白きことの無き世を面白く」

ということにしていきたいと思っています(^^♪

 このように考えていますと偶然と言いますか

引き寄せたといえるのか面白いことが次々と

身の回りで起こってきます⁉⁉⁉

私の中で近々で一番の面白いこと不思議なこと

と申しますと白昼ある光景を見たということで

しょうか?

現実なのか幻影なのか白日夢だったのか未だに

定かではありません⁉⁉

それは

つい先日家の前を非常にカラフルな装いをした僧侶

の方が家の中をのぞくようにして通り過ぎいったことです

背中には竹かごのようなものを背負いその中には

オレンジ色を主体とした見事な花がたくさん

入ってました(^^♪

見た感覚としてはこの世のものではないようなという

表現がぴったりの装いと花の色‼‼

私はパコダの塔のお坊さんかとも考えたんPagoda門司港

ですがでもパコダの塔のお坊さんにしては

カラフル過ぎ・・・・

今ワークショップに来られている方で

パコダの塔とご縁のある方がいらっしゃって

いるので私の見たお坊さんのことその方に

確かめてみましたが答えはそんなカラフルな

装いをした僧侶は存在しないとのことでした

=”(-“”-)”=一体何だったのでしょうか?!(^^)!?

何かのお知らせだったのでしょうか?

それともただの見間違い|⁉⁉д゚)

 未だ疑問????の中・・

疑問の時はいい方向へ考えてきっと新年度によいことが

起こる前兆だったということにしておきましょう(^◇^)

でもこういう面白いことが時々身の回りで

起こることは考えてみれば楽しいことですね(^_-)-☆

何事もプラス思考で新年度も面白く楽しく

クリスタルハウスも皆さまとご一緒させていただきます(^◇^)

潜在意識のちからは絶大?!!!?

ヒトに時として思わぬ力を与えてくれる隠された

能力ー潜在能力と呼ばれていますネ!譬えとして

近頃はあまり使われませんが「火事場のばか力」

などと言うのもその能力を表す言葉の一つでしょうね⁉

この能力を発揮させる原動力として所謂潜在

意識と呼ばれるものがあります。

能力開発のセミナーなどでは勿論ですが

心理学の世界特にユングの深層心理学でも

よく取り上げられるヒトに具わった素晴ら

しい能力の一つといえるのでしょう!!!

ユングの心理学については日本では河合隼雄

先生等の沢山の著書の中にいろんな角度から

解説されています。読まれた方も多いと思い

ますが「無意識の構造」「影の現象学」等々

はユング心理学の基本の部分を理解し易く

解説されている名著ではないでしょうか?

この本などを読むと潜在意識が人間として

の成長にもまた大きなことを成し遂げる力

にも大きな関りがあることがよくわかります。

時としては人がまだ関知していないことを察知したり

未来に起こることがふっと感じられたり・・・

オカルト的な現象も醸し出すこともあるようですね

日本では「虫の知らせ」などという言葉でその不思議を

表現したりします。

人の心の在りかたを見つめる宗教書-仏教解説書

等々でもこの潜在意識の世界を取り上げたものは

沢山あるようですね。

私が読んだ本の中で分かり易かったのは

石原信太郎著「法華経を生きる」や

紀野一義著「法華経を読む」という まぁ

いわば初心者向けの解説書的な本なんですが

内容は勿論法華経の解説から或は法華経に

触発された人の個人体験も踏まえ人物の紹介

等々がいろんなエピソードを交え興味深く

語られています!(^^♪

石原慎太郎氏の法華経を生きるには

見えない世界からのメッセージをどう

すれば受信できるのかとかそれをどう現実

世界に生かしていくかと言うようなこと!

紀野一義さんの著では仏教で説かれる人の

心の在り方・迷い・悟り等々と深層心理の世界

ユングの心理学の心の在り方の変化等々が対比

されて興味深いものがあります(‘◇’)ゞ

例えば仏教では

末那識―マナシキ

阿羅那識―アラヤシキ

阿摩羅識ーアマラシキ

という心の世界があると説かれている

のですがこれは ユングのいう

個人的潜在意識はマナシキと

不偏的潜在意識はアラヤシキの世界と共通する

世界のようで阿摩羅識とはそれよりもさらに深い

謂わば神の領域の精神世界ということになるようですヨ(^_-)-☆

仏教の修行でも阿羅那識を開くことを重要な修行と

しているようですね(^^)/

このアラヤシキと言われる潜在意識と

自由につながることができるようになると

(ある意味悟りを開くといわれる状態)

周りの風景が一変するらしいですね

何もかも光輝いて見えるようになるということです

何れにしても潜在意識との回路を太くいくことは

人生の充実にとって大きなメリットになるようです

ではどうすればそのパイプは太くなっていくのでしょうか?

一つは一般の方より強い感性が先天的に備わったていて

ある時何かのきっかけでそれが開くということもあるでしょう

また修行を積み重ねてそこに至るということもあるでしょう

普通の生活をしている中では時間を決めて呼吸法を

取り入れ瞑想のする時間を持つのもいいかもしれません

また一つのことに精神を集中していくということも

よいかもしれません!!

いずれにしても自分の心の力を引き出しことが

できれば今までと同じ生活をしていても

相当に違った風景が見えてくることになるのでは

ないでしょうか?

クリスタルハウスのワークショップは

そのお手伝いが少しでもできればと願っています(^_-)-☆

untitled

 

 

 

 

心配できるのは人間の特権⁉

今年もworkshopをはじめ皆さまと

ご一緒に常に楽しく学んでいきたいと思っ

ています(^^)/~~~

そう思っていますが・・・でも(^ω^)

日常生活や仕事の中では些細なことから

大事な事に至るまで楽しいこと面白い事

ばかりとはいかないのも現実でしょう。

先日も早速とでも言いましょうか⁉!⁉

ご相談の連絡が入ってきました(◎_◎;)

周りから見ると何の不足もないような

暮らしぶりと言えるような方からです。

いろんなことが重なってちょっと体調にまで

影響をきたしてしまったような様子でした。

心配事というのは最初は些細なことの様に

見えてそれが心の片隅に引っかかったまま

そうこうするうち更に他の事が気に掛か

りだしという様な謂わば負の連鎖を起し

やすいもののようです。

そうなると心にかかる負担が大きく膨らみ

何もかもがうまくいかない様な気になって

くるもののようですね⁉⁉

最後には身体・神経の調子がおかしくなって

がんじ絡めの状態で心も体も自由がきかなく

なってしまい日常の生活仕事にまで影響が

及ぶということになるようです。

先日のご相談の方もこういう状態に少し

足を踏み込んだ様な状態でした⁉

家族には相談できずご本人も大変苦し

かったようです。

本当にどうしようもないというか体調に

変調をきたし気がめいって不安感が払拭

できない様な場合は物理的療法とでも云

いましょうか病院などへ相談して精神安

定剤を服用してみるのもいいかもしれませんね!!

 

しかしちょっと方向を変えて心配できるのは

人の特権と考えるのも精神的に落ち着ける

一つの手かもしれません!!

何を呑気なことを言ってるのと言われそうですが???

ちょっと気を抜いて深呼吸!!

そして何はともあれ笑顔を心掛ける・・

此れだけでも気持ちは随分楽になるのではない

でしょうか?身体と心は表裏一体!!

どちらも大切ですがまずは精神・心を健やかに

保つことを心掛けてみる!!

これらは謂わば健康の達人-瞑想で病を克服

した彼の中村天風さんもおっしゃってますし

何より科学的に証明されていることですね!! 

此れだけでも気分的には随分と違ってくる

はずですヨ⁉⁉

「人はいくつもの事を抱え込むより一つの

心配事を解決することに集中した方が残り

の事もスムーズに運ぶ」というのはかの

松下幸之助さんの持論ですネ!!!

先ずは一番にかたずけなければならない

ことに集中してみては如何でしょう!!!

新しい年を迎え気持ちも新たに

いろんな計画を立てたり目標を設定

した方々も多いことでしょう!!

いろんなことをやろうと思えば

其れだけいろんな問題も発生します。

でも今一番解決しなければいけないこと

は何かよく考えその問題の解決に集中

していくことがいろんなことを早期解決

する手立てとなるのではないでしょうか?

アドバイスを求めることは必要でしょうが

最終的には自分が決めること!!!

自分を信じて確り前を向いてゆけば

必ず道は開けてくるのでは・・・・

今年もいろんな解決・方法模索等々クリスタルハウス

のworkshopはお手伝いいたします。

宮地嶽神社夕日