先日3月の新月の日に
行橋の古社-草場神社へ参拝に
入ってまいりました
歴史的にも由緒ある古社で
前々から気になっていたところ
本来の名称は
「豊日別宮」や「佐留多比古神社」
など古事記にも関連した呼び名の
名称の由緒ある神社です。
鳥居の神額も「豊日別」となっていますネ(^◇^)
因みに豊日別トヨヒワケとは
イザナギイザナミの国生み神話の中で
現在のこの一帯を含む
九州の豊の国—現大分一部・福岡一部
(或は山口の一部も含むという説もあります)
(豊前・豊後の旧称)の呼び名
佐留多比古とは猿田彦命で
天孫降臨神話で活躍する国津神の
代表的神様ですね!!
この神様は倭足たち人間となじみの深い
神様であの世とこの世を分ける道祖神としてまた
集落の入口に祀られた守護神とも同一視されてます。
神仏習合では地蔵尊ともされています(^^♪
兎に角気付かないうちにいろいろと
お世話になっている神様なんですよね
( ゚Д゚)
私は個人的には日本古来の土着の
最高神だと思っています(^^♪
神社は行橋市内から少し豊津の方へ
入っていった南泉という奥まったところで
北九州からは片道車で1時間ぐらいは
かかるとおもって丁度いいくらいの距離(@^^)/~~~
行橋のお知り合いの方にご案内頂きましたが
神社や周りの雰囲気は数年前に参拝した
そして神社の傍には
郷土愛・地域愛・豊日別宮愛に
あふれた田中了一氏と云う方が
お住まいで幸いにお会いして
少しですがお話を伺うことが
出来ました(@^^)/~~~
田中氏は自費出版で本もお出しになって
-「天孫は邪馬台国に降った」-
いらっしゃいますがその内容は
古代の日本国の中心はこの地!!
この地が発祥の地というもの!!
また古事記等に顕れる神々の名も
実在の天皇と重なるところが
多いという実に奇抜ユニークな発想!!
内容は多岐にわたっているので
理解するのに骨は折れますが
なかなか面白い内容ですヨ(@^^)/~~~
氏の言によれば現在エネルギーが溢れ出ている
この地の神様に導かれて豊日別宮を訪れる人が
多々いるそうです(^◇^)
私どもが伺う前々日にも東京から参拝に来られ次に
伺うときはグループで参拝しここで講習会を開きたいと
おっしゃられて戻られたそうです(^◇^)
私どもも今度はゆっくりと時間をとって
伺いたいと思っています(@^^)/~~~
皆さまも一度参拝されてみてはいかがですか?
なかなかパワー溢れた地だと感じましたが・・・・(@^^)/~~~