タグ別アーカイブ: #ボランティア

寄付文化

日本にはまだ根付いていないのかな?

ボランティアに関していえば1995年の阪神淡路大震災を契機として日本にも段々と普及してきたと言われています。其れと呼応してNPO法人の活動も活発化してきた様です。

NPOの場合は多く、一般に寄付によって、その活動の原資を得る場合が多いのですが、其れだけでは賄えず、どうしても活動資金調達の為の営利活動を併用する事が多いようです。とは言え、一般的にはNPOと云う呼び名は定着したものの活動実態は余り理解されていない部分が多く、其の為に、活動自体が胡散臭い目で見られる場合も多々あるように感じますし、NPOと云うと、行政から資金援助を受けている様にも誤解されている部分があるようです。

現在、日本にはクラウドファンディングと云うnetを利用した寄付を募る制度が結構普及してきているようです。昔は共同募金と云うのが主流だったのですが現在は大きな事件事故災害等々があったときは別としてほぼ、見かけなくなってきています。

日本には寄付文化という概念が欧米に比べて希薄だとよく言われますが、本当にそうでしょうか。

昨今、安倍元首相の銃撃殺害事件から俄かに宗教法人による寄付の強要がクローズアップ❣❢其れに由る被害者家族等の救済が大きな問題となっている。    どうやら法律で何とか歯止めをかけようという動きが出て来ているが。さてさてどうなるか。

寄進・布施は日本の伝統

宗教がらみで云うならば、古来日本には、形は違うにしろ現在にも綿々として受け継がれている正当な寄付形式があります。                                       其れは、神社仏閣への寄進、布施。是はある意味現在のクラウドファンディングと同じ様なやり方ですね。寄付を募る目的をしっかりと皆さんにお伝えし賛同する方々からそれぞれ寄進をしていただく。

お布施と云うと現在は殆ど、お寺さんやお坊さんへの謝礼と云う意味合いで使われている感もありますが、元来、見返りを求めずに他の人の為に施す行為のことであった譯で、此れは全くの寄付と同じ事ですね。

寄進は、社寺に対し、土地や財物を寄付する事で、歌舞伎などでも有名な勧進帳とは其の寄進をお願いする為の云わば告知文になる譯ですね。           こういう具合に、古来より日本には世界に誇る寄付文化は存在した訳です。  更に、商売などで、財を成した商人、近代では事業家等々或いは資産家が資材を投じてその地域の発展の為に、公共施設等々を寄贈する事もよくあった事。    もともと日本には、惻隠の情と云う言葉もある通り、困った人、助けたい人にはそれとなく助けの手を差し伸べるという文化は、あったのですが・・      いつの頃からかそのような言葉も現社会情勢を見れば死語になってきているような感じも否めません。また先程の新興宗教に因る様な不適切な行為により寄付と云うもの事態が胡散臭いもののように見られている事も儘あるようです。

是は近年の利益偏重の弊害ともいえる事では無いでしょうか❓寄付文化が無かったのではなく、寄付文化を社会情勢が追いやってしまったと言った方が当たっているようです。又、逆に 現代の一部の新興宗教のお金集めによる被害とは全然、意味合いを異にするのですが、今回の法律がそのような善意の行為まで縛っていかなければいいがと思っています。

この様な事態に一石を投じてきたのがクラウドファンディングのような制度なのでしょう。寄付文化は無い事は無い、只、今は隠れているだけと言った方がいいのかもしれません。その行為が現れないのは、一部新興宗教に見られる様な強引な勧誘やまた、極度な格差社会の弊害かもしれません。

クラウドファンディングと云えば今、丁度、ライオンペット㈱さんが動物愛護の為のファンディングを立ち上げて活動中です(=^・^=)                ご協力していただければ幸いです😻

U^ェ^U***************************************=・ω・=

2023年3月24日(金)23:00まで、クラウドファンディングに挑戦中! ご支援、ご拡散をお願いいたします。

詳しくはこちら:

https://readyfor.jp/projects/lion-pet_sakuraprojecthttps://readyfor.jp/projects/lion-pet_sakuraproject

******************************************************

ライオンペット株式会社

事業推進部

獣医師 井上悠美

〒111-8644

東京都台東区蔵前1丁目3番28号

Tel:03-3621-6906 携帯:070-2618-7200

Fax:03-3621-6937

E-mail:ino-yu@lion.co.jp

=・ω・=***************************************U^ェ^U

六波羅蜜

大乗仏教において菩薩ぼさつに課せられた6種の実践徳目で、<六度>ともいわれる。
すでにジャータカや仏伝の一部で菩薩の徳目として強調されていたが、般若経はんにゃきょう系の初期の大乗経典がこれを集大成した。
1)布施ふせ波羅蜜(檀だん波羅蜜):財施、法施(真理を教えること)、無畏むい施(恐怖を除き、安心を与えること)の3種。
2)持戒波羅蜜:戒律を守ること。
3)忍辱にんにく波羅蜜:苦難に堪え忍ぶこと。
4)精進しょうじん波羅蜜:たゆまず仏道を実践すること。
5)禅定ぜんじょう波羅蜜:瞑想めいそうにより精神を統一させること。
6)智慧ちえ波羅蜜(般若はんにゃ波羅蜜):真理をみきわめ、悟りを完成させる智慧。
六波羅蜜の中ではこの智慧(般若)波羅蜜が肝要とされ、前の五波羅蜜はこれを得るための準備手段として要請される。
<波羅蜜>とはこれら6種の徳目の完成態をいう。(岩波仏教辞典より)

 六波羅蜜

檀波羅蜜    ダンハラミツ

尸羅波羅蜜  シラハラミツ

羼提波羅蜜  センダイハラミツ

眦梨耶波羅蜜 ビリヤハラミツ

禅波羅蜜    ゼンハラミツ

般若波羅蜜  ハンニャハラミツ

紀野一義☞法華経を読む